【2024年最新】介護福祉士実務者研修とは?資格の取得方法やメリット、講座の選び方
実務者研修はお得に取れます!
シカトルなら
こんな
実務者研修の講座資料が届きます※
受講料が無料
割引キャンペーン
助成金 ・ 給付金対象
\ カンタン1分で入力 /
まとめて資料をもらう※お住まいの地域によってはお取り扱いがない場合がございます。
介護福祉士実務者研修(旧ホームヘルパー1級)は介護職員初任者研修の上位資格であり、国家資格である介護福祉士になるためには取得必須の資格です。
幅広い介護知識・技術の習得を目的としており、中でもたんの吸引や経管栄養などの医療的ケアを学べるのは大きな特徴です。
介護福祉士実務者研修を取得すると、介護の実務的な知識や技術を持っているという信頼に繋がり、仕事の幅が広がる、職場での待遇や給与アップの可能性が高まるなどのさまざまなメリットを得られます。
- 1.介護福祉士実務者研修(旧ホームヘルパー1級)とはどんな資格?
- 介護職員初任者研修との違いは?
- 2.介護福祉士実務者研修の資格取得方法
- 介護福祉士実務者研修の難易度や合格率は?
- 3.介護福祉士実務者研修のカリキュラム
- 4.介護福祉士実務者研修の受講費用
- 1.保有資格により受講費用が変わる
- 2.介護福祉士実務者研修をより安く受講するには?
- シカトルなら無料・安く取れる実務者研修講座が見つかる!
- 5.介護福祉士実務者研修の受講期間
- 6.詳しく知りたい!介護福祉士実務者研修を取得するメリット
- ① 介護福祉士の受験資格になる!
- ② サービス提供責任者になれる!
- ③ 医療的ケアを学ぶことで仕事の幅が広がる!
- ④ お給料が上がる!
- シカトルならお住まい近くの実務者研修講座をまとめて資料請求できる!
- 7.介護福祉士実務者研修修了者が活躍できる職場は?
- 訪問介護
- 特別養護老人ホーム
- グループホーム
- 病院
- 8.自分に合った介護福祉士実務者研修のスクールを選ぶには?
- 費用が安い
- 無料で振替授業が受けられる
- 通いやすい距離にある
- 平日や土日など多彩なスケジュールからコースを選択できる
- 就業サポートをしている
- 9.介護福祉士実務者研修を取得した方の声
- 実務者研修修了者ということで時給がアップ。介護の仕方と利用者さまからの反応も変わりました
- よくある質問
1.介護福祉士実務者研修(旧ホームヘルパー1級)とはどんな資格?
介護職員初任者研修との違いは?
介護職員初任者研修とは主に以下の違いがあります。
・ 受講科目数
・ 修了試験の有無※
・ 介護福祉士の受験資格か
・ サービス提供責任者になれるか
※実務者研修は修了試験の実施は義務化されていませんが、スクールによっては修了試験を行う場合があります。
以下に初任者研修と実務者研修の主な共通点や違いを表にまとめました。
介護職員初任者研修 | 介護福祉士実務者研修 | |
---|---|---|
無資格未経験で取得できるか | 〇(取得できる) | 〇(取得できる) |
費用は安い? | 〇 (安い、最安で3万円台) | △ (無資格者は20万円程かかるが、初任者研修取得者は安くなる) |
受講科目数/受講時間 | 9科目 / 合計150時間 | 20科目 / 合計450時間 (初任者取得済みの場合は一部免除) |
修了試験の有無 | 〇 (修了試験あり) | × (修了試験なし) |
介護福祉士の受験資格になるか | × (受験資格にならない) | 〇 (受験資格になる) |
サ責の任用要件になるか | × (任用要件にならない) | 〇 (任用要件になる) |
国家資格か | × (国家資格ではない) | × (国家資格ではない) |
実務者研修、初任者研修ともに無資格・介護職未経験で取得できますが、介護を基礎から順を踏んで学びたい方はまずは初任者研修を修了した後に実務者研修を受講すると良いでしょう。初任者研修の資格を取得されている方は、実務者研修の受講料と受講時間の一部が免除になります。
介護職員初任者研修(ホームヘルパー2級)とは?資格の取得方法やメリット、講座の選び方
2.介護福祉士実務者研修の資格取得方法
実務者研修の資格を取得するには、決められた450時間のカリキュラムを修了する必要があります。450時間のカリキュラムの中には医療的ケア(たんの吸引や経管栄養など)の実技演習も含まれるため、独学では資格を取ることができません。
通信+通学コースが一般的ですが、通信での自宅学習の割合が大きいため、働きながらでも無理なく資格取得を目指せます。介護福祉士の受験資格に実務者研修の修了が必須になったこともあり、多くの方が実際に介護の現場で働きながら実務者研修を受講しています。
介護福祉士実務者研修の難易度や合格率は?
実務者研修の修了試験の実施は義務化されていませんが、スクールによっては修了試験(筆記試験)を行う場合があります。修了試験は落とすためのものではなく、学んだ内容が身についているか確認する意味で実施されるため、きちんと講義を受けていればほぼ100%合格できます。万が一試験に落ちてしまっても、合格するまで何度でも再試験を受けられるスクールが多いのでご安心ください。
3.介護福祉士実務者研修のカリキュラム
以下は実務者研修の保有資格別の全450時間のカリキュラムです。保有資格により学習科目の免除があります。スクーリング(実技演習)はどの資格を保有していても受講必須です。
科目名称 | 時間 | 初任者研修 | ヘルパー1級 | ヘルパー2級 | ヘルパー3級 | 介護職員基礎研修 |
---|---|---|---|---|---|---|
人間の尊重と自立 | 5 | - | - | - | - | - |
社会の理解Ⅰ | 5 | - | - | - | - | - |
社会の理解Ⅱ | 30 | 〇 | - | 〇 | 〇 | - |
介護の基本Ⅰ | 10 | - | - | - | 〇 | - |
介護の基本Ⅱ | 20 | 〇 | - | - | 〇 | - |
コミュニケーション技術 | 20 | 〇 | - | 〇 | 〇 | - |
生活支援技術Ⅰ | 20 | - | - | - | - | - |
生活支援技術Ⅱ | 30 | - | - | - | 〇 | - |
介護過程Ⅰ | 20 | - | - | - | 〇 | - |
介護過程Ⅱ | 25 | 〇 | - | 〇 | 〇 | - |
介護過程Ⅲ(スクーリング) | 45 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | - |
発達と老化の理解Ⅰ | 10 | 〇 | - | 〇 | 〇 | - |
発達と老化の理解Ⅱ | 20 | 〇 | - | 〇 | 〇 | - |
認知症の理解Ⅰ | 10 | - | - | 〇 | 〇 | - |
認知症の理解Ⅱ | 20 | 〇 | - | 〇 | 〇 | - |
障害の理解Ⅰ | 10 | - | - | 〇 | 〇 | - |
障害の理解Ⅱ | 20 | 〇 | - | 〇 | 〇 | - |
こころとからだのしくみⅠ | 20 | - | - | - | 〇 | - |
こころとからだのしくみⅡ | 60 | 〇 | - | 〇 | 〇 | - |
医療的ケア(講義・スクーリング) | 50※ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
合計時間 | 450 | 320 | 95 | 320 | 420 | 50 |
※医療的ケアは講義50時間とは別に実技演習を修了する必要があります。
引用元:厚生労働省「実務者研修における「他研修等の修了認定」の留意点について」
4.介護福祉士実務者研修の受講費用
実務者研修の費用と受講期間は保有資格やスクールによって変わります。無資格で実務者研修を取得する場合の費用相場は12万円~15万円程ですが、スクールごとに行っている各種キャンペーンや就業割引、ハローワークなどを利用することで受講費用を抑えられる場合もあります。
ここでは実務者研修の保有資格ごとの費用相場や安く受講する方法、受講期間などについてご紹介します。
1.保有資格により受講費用が変わる
実務者研修の保有資格ごとの受講費用は下記の通りです。
保有資格 | 受講料金 |
---|---|
初任者研修 | 9~12万円 |
ヘルパー1級 | 4~6万円 |
ヘルパー2級 | 9~12万円 |
ヘルパー3級 | 10~13万円 |
介護職員基礎研修 | 2~3万円 |
無資格者 | 12~15万円 |
2.介護福祉士実務者研修をより安く受講するには?
就業割引やスクール独自のキャンペーンを利用する
実務者研修を受講できるスクールでは、独自のキャンペーンや割引制度を設けていることがあります。スクールによっては、自校が運営する老人ホームや訪問介護事業所に勤務することを条件に、研修・試験を無料で受けられる「就業割引」を実施している場合もあります。また、多くの学校で実施されているのが他資格とセットで取得することで受講費用が安くなる「セット割引」です。こちらは、今後キャリアアップを視野に入れ、別の資格も取得したいと考えている方におすすめです。
他にも期間限定でお得なキャンペーンを行っている学校も多くあります。キャンペーンを利用する場合は、適用期間や定められている条件に自分自身が当てはまるかを事前に確認することをお忘れずに。
助成金や給付金制度を利用する
市区町村によっては、実務者研修修了者に対して助成金や補助金制度を設けていたり、ハローワークで実務者研修に関する給付金の申請ができたりする場合があります。その中でも「教育訓練給付金制度」や「自立支援教育訓練給付金」指定講座はシカトルにも多く取り扱いがあるので、少しでも費用を抑えたい方はぜひチェックしてみてください。
教育訓練給付金制度
教育訓練給付制度は、厚生労働省が雇用の安定と再就職の促進を目的として定めた制度です。一定の条件を満たし、厚生労働大臣の指定する教育講座を修了した場合、受講料の20%が給付されます。
参考:厚生労働省「教育訓練給付制度」
自立支援教育訓練給付金
自立支援教育訓練給付金事業は、厚生労働省が自治体と協力して母子家庭の母又は父子家庭の父の経済的な自立を支援する事業で、対象教育訓練を受講し修了した場合にその経費の60%が支給されます。
参考:ハローワーク インターネットサービス「教育訓練給付制度」
他に実務者研修を無料で取る方法が知りたい方は以下の記事を参考にしてください。
実務者研修を無料で取る方法は?
シカトルなら無料・安く取れる実務者研修講座が見つかる!
様々な実務者研修の受講料が無料・割引になる制度の説明をしましたが、ご自身で一つひとつスクールの情報を確認したり、HPや電話で直接問い合わせるのは大変ですよね。
資料請求サイト『シカトル』では、以下のような無料・安く取れる実務者研修講座を取り扱っています。
・就業割引
・スクールごとに行っているお得なキャンペーン
・教育訓練給付金制度指定講座
・自立支援教育訓練給付金事業指定講座
お住まいの地域のスクール資料を一括で無料請求できるため、それぞれのスクールのお得な制度を比較できます。
介護福祉士実務者研修に興味がある方は、まずはお近くのスクールの資料請求をして自分に合った講座を探しましょう!
5.介護福祉士実務者研修の受講期間
実務者研修は「通信(自宅学習)+通学(実技演習)」のコースが一般的です。実務者研修においては実技演習が必要なため、通信学習のみで取得することはできません。
学習の流れは、所定のテキストでの自宅学習(最大405時間)と課題提出の後、または同時進行でスクーリング(最大57時間)を行うかたちとなります。自宅学習を含めた学習期間は最大6ヶ月で、必要なスクーリングの日数は7~8日前後です。しかし、既に初任者研修などの資格を取得している場合はいくつかの学習科目が免除されるため、最短約1~2ヶ月で資格取得が可能です。※
通信学習はご自身のペースで学習を進めることができるため、現在働いている方や子育てをしている方も無理なく資格取得ができます。
※既に保有している資格によって異なります。
6.詳しく知りたい!介護福祉士実務者研修を取得するメリット
① 介護福祉士の受験資格になる!
数ある介護資格の中で唯一の国家資格の介護福祉士になるには、国家試験に合格する必要があります。2016年度以降の介護福祉士受験要件は、実務経験ルートで「実務経験3年以上+実務者研修を修了していること」です。介護福祉士はどこへ行っても通用する資格のため、将来的に介護福祉士として働きたい場合は実務者研修の取得は必須です。
② サービス提供責任者になれる!
サービス提供責任者 (サ責) とは訪問介護サービスの責任者のことを指します。仕事内容は訪問介護サービスの利用者の方のためにケアマネジャーやヘルパーとの連携や調整、介護サービスの計画を立てることです。サービス提供責任者はヘルパーのシフト調整や指導を行うこともあるため、現場に即したマネジメントを行う仕事といえます。
2019年4月1日の法改正までは介護職員初任者研修を修了し、実務経験が3年(540日以上)ある方もサービス提供責任者になれましたが、法改正後は実務者研修、介護福祉士どちらかの資格が必須になりました。
③ 医療的ケアを学ぶことで仕事の幅が広がる!
実務者研修では高度な介護技術以外にも医療的ケアの「たん吸引」、「経管栄養」などの専門的な技術※が学べます。医療的ケアは様々な施設や事業所で必要とされている技術のため、実務者研修を修了していることで自身の仕事の幅が広がり、就職や転職などで有利に働く場合があります。
※医療的ケアを現場で行うには実地研修を受ける必要があります。
④ お給料が上がる!
実務者研修の資格を持っていることで採用選考時に有利になったり、給与面等の待遇が良くなったりするケースが多くあります。勤続年数や年齢、事業所によって様々ですが、実務者研修修了者の月収は無資格者の月収に比べて約3万円高く、年収では約38万円の差があります。介護業界で長く働きたい方や待遇を良くしたい方には実務者研修の取得がおすすめです。
保有資格 | 平均月収 |
---|---|
実務者研修 | 302,500円 |
保有資格なし | 270,530円 |
引用元:厚生労働省「令和4年度介護従事者処遇状況等調査結果概要」
シカトルならお住まい近くの実務者研修講座をまとめて資料請求できる!
資料請求サイト『シカトル』では、お住まいの地域の実務者研修スクール資料を一括で無料請求できます。
複数のスクールを比較して、自分にぴったりの講座を探しましょう!
7.介護福祉士実務者研修修了者が活躍できる職場は?
実務者研修を修了すると、介護現場で様々なニーズがあります。実務者研修修了者が活躍できる勤務先をご紹介します。
訪問介護
訪問介護とは、訪問介護員(ホームヘルパー)が高齢者や障がい者の方の自宅を訪問し、介護や日常生活のお世話をする仕事です。
訪問介護事業所には常勤の「サービス提供責任者」を必ず配置しなければいけません。そのため、実務者研修修了者は現場に即したマネジメントを行うサービス提供責任者として活躍できます。仕事内容はケアマネジャーが作成するケアプランをもとに、具体的にどのような訪問介護サービスを行うのか計画を立てたり、介護サービスに関わる担当者と連携して利用者のニーズにこたえたりすることです。また、ヘルパーに対して具体的な介護サービスの指示を行うなど、事業所のまとめ役としても活躍します。
特別養護老人ホーム
特別養護老人ホームとは、身体上、または精神上著しい障がいがあり、介護の必要がある「要介護」の判定が出た人が利用可能な老人福祉施設です。略して「特養」とも呼ばれています。仕事内容は、施設に入所やショートステイなどで宿泊をしている高齢者の身の回りの世話や、入浴など身体の介護です。認知症をはじめ、さまざまな病気を持った高齢者が入所しているため、「医療的ケア」ができる実務者研修修了者の活躍が期待できます。
グループホーム
グループホームは、認知症の方がスタッフの援助を受けながら少人数で共同生活をするための施設です。仕事内容は、入浴介助や食事介助、レクリエーション的な活動(料理や野菜づくり)などです。勤務には夜勤もあります。グループホームで働かれる方は、規模が小さいため利用者と向き合い、細かいケアが出来るところに魅力を感じる方が多いようです。
病院
実務者研修修了者の働く先には介護施設や介護事業所ばかりでなく、医療施設もあります。
病院では、看護助手として患者の食事介助や入浴介助、おむつ交換を行ったりするなど、介護の分野での役割を担っています。また、病院では医師や看護師と連携して医療的ケアを行うことが多く、実務者研修修了者や介護福祉士は重宝されます。
8.自分に合った介護福祉士実務者研修のスクールを選ぶには?
費用が安い
正規の受講料の比較だけではなく、ハローワークなどの各種給付金や就業割引が利用できるかや、時期によって各スクールが行っている割引キャンペーンの有無なども含めて総合的に判断することが重要です。また、実務者研修の受講料金は保有資格によって安くなるため、先に初任者研修を取得して実務者研修の費用を抑えるなどの工夫をしても良いでしょう。
無料で振替授業が受けられる
急な体調不良や仕事の予定が入ってしまったなど、どうしても授業を休まなくてはいけないことがあるかもしれません。振替授業を受けられるスクールは多いですが、その制度の内容には違いがあるため、事前に確認しておきましょう。
通いやすい距離にある
実務者研修の「介護課程Ⅲ」「医療的ケア(演習)」は通学での受講が必須のため、スクール選びの際には家や職場から近いスクールであることが重要です。自宅や仕事場から一定期間、無理なく通い続けられるかどうかも選択の基準に取り入れましょう。
平日や土日など多彩なスケジュールからコースを選択できる
働きながらや子育てをしながら資格取得を目指す場合、土日コースや平日夜間のコースを開講しているかを確認しておくことが必要です。現在休職中の方で平日をフルに使える場合は、短期間で資格取得ができるコースを選ぶのもよいでしょう。
就業サポートをしている
資格取得後にすぐに働きたい方や就職活動をする時間がとれない方は、通いたいスクールが就業サポートを行っているかを確認しましょう。研修修了後に就職先の提案をしてもらえるスクールや、関連の介護事業所に勤務することが可能なスクールもあります。
以上の点において、ご自身の希望に当てはまるスクールを比較検討し、自分にぴったりなスクールを選びましょう。
9.介護福祉士実務者研修を取得した方の声
東京都・50代女性・
訪問介護勤務
実務者研修修了者ということで時給がアップ。介護の仕方と利用者さまからの反応も変わりました
実務者研修を修了しないと介護福祉士を取れないので受講しました。
仕事・子育て・家事を両立しながら、1ヶ月で通信学習を終えました。
1日実技をやると大変ですが、仲間と一緒に叱咤激励をしながら乗り越えました。年齢も性別もばらばらで、働いている場所も施設・訪問や障がい者支援施設で働いている人もいて、その仲間とは今でも仲良しですね。
毎日最後には試験がありました。その代わり、介護福祉士の実技試験が免除されます。
日々学びがありました。当時使っていたノートは今でも開きます。仕事上でわからないことがあったときに、開くと学びがあるんです。とても大切なノートですね。
実務者研修修了者ということで時給がアップしました。
また、資格を持っているぞという感覚が自信につながってたり、ただお金をもらってやっていることなのではなく誇りを持って仕事をできている実感を感じています。
介護度の重い方の介護にも携われるようになりました。今ではターミナル(家での看取り)の利用者さまへの訪問もするようになりましたね。
実務者研修の修了により、自分の介護の仕方と利用者さまからの反応が変わりました。以前のようにあれもこれもやってあげる介護ではなく、利用者さまの自立を志向する介護を心がけるようになりました。
また、両親の介護に役立ったなとも感じています。こういう介護にしたほうがいいんじゃないかという意見を、利用者家族側として伝えられました。
学ぶ内容や介護福祉士の受験要件になるかどうかが違います。
旧ホームヘルパー1級は訪問介護事業所におけるサービス提供責任者として就業することを目的とした資格で、2013年に廃止となりました。実務者研修と旧ホームヘルパー1級は同等の資格とされていますが、医療的ケア、介護過程Ⅲの内容はホームヘルパー1級では学習しません。また、現在ではホームヘルパー1級取得者は実務経験ルートでの介護福祉士の受験要件にはなりません。実務経験ルートで介護福祉士を目指す場合は必ず実務者研修を取得しましょう。
「受講科目数」、「修了試験の有無※」、「介護福祉士の受験資格か」、「サービス提供責任者になれるか」が主な違いです。
以下に初任者研修と実務者研修の主な共通点や違いを表にまとめました。
介護職員初任者研修 | 介護福祉士実務者研修 | |
---|---|---|
無資格未経験で取得できるか | 〇(取得できる) | 〇(取得できる) |
費用は安い? | 〇(安い、最安で2万円台) | △(無資格者は20万円程かかるが、初任者研修取得者は安くなる) |
受講科目数・受講時間 | 9科目 / 合計150時間 | 20科目 / 合計450時間(初任者取得済みの場合は一部免除) |
修了試験の有無 | 〇(修了試験あり) | ×(修了試験なし) |
介護福祉士の受験資格になるか | ×(受験資格にならない) | 〇(受験資格になる) |
サ責の任用要件になるか | ×(任用要件にならない) | 〇(任用要件になる) |
国家資格か | ×(国家資格ではない) | ×(国家資格ではない) |
※スクールによっては修了試験を実施する場合もあります。
はい、できます。
初任者研修の資格が無くても実務者研修からの取得は可能です。しかし、実務者研修と初任者研修の受講科目は一部重複しているため、初任者研修修了者は実務者研修受講時間の130時間(9科目)が免除されます。また、実務者研修の受講料は保有資格によって変わるため、初任者研修修了者は安く受講することができます。
実務者研修は介護経験者であることを前提にカリキュラムが進むため、介護経験がある場合は実務者研修、介護未経験の方は初任者研修から取得することをおすすめします。
いいえ、独学では取れません。
実務者研修のカリキュラムの中には介護の実技演習が含まれているため、独学では取得できません。
いいえ、実務者研修の取得のみでは介護福祉士にはなれません。
国家資格である介護福祉士の受験要件は「実務経験3年以上+実務者研修を修了していること」です。そのため、実務者研修を修了しただけでは受験することはできません。しかし、介護現場で実務経験を積みながら資格取得している方は多くいます。
はい、できます
実務者研修の資格を取得する際、現在子育てや家事、仕事などで忙しく、受講時間を確保できるか心配している方も多いと思います。しかし働きながら、子育てしながら学校に通い、資格取得されている方は多くいます。通信講座や通学講座、夜間開講や土日開講など、さまざまな受講形態を選ぶことができるため、ご自身のライフスタイルに合った講座を見つけるとよいでしょう。
また、シングルマザーやシングルファーザーの方は母子家庭自立支援給付金、父子家庭自立支援給付金事業を利用することも一つの手です。こちらは母子家庭の母や父子家庭の父が、就労に必要な教育訓練を受講した場合、受講費用の一部を支給する制度です。実施主体は都道府県等となります。
(都道府県等によって、母子家庭自立支援給付金及び父子家庭自立支援給付金事業の有無や、対象の条件が異なることがありますのでご注意ください。)
いいえ、できません
実務者研修のカリキュラムの中には介護の実技演習が含まれているため、 通信講座を選択してもスクーリング(通学)が必要となります。
この記事の監修者
資格スクールを選べる比較サイト『シカトル』の編集部です。
介護、医療、福祉の資格を中心に、皆さんが知りたい・気になる情報やお役立ち情報をお届けします。