【2025年最新】実務者研修の最短取得期間は?

実務者研修はお得に取れます!
シカトルなら
こんな
実務者研修の講座資料が届きます※
受講料が無料
割引キャンペーン
助成金 ・ 給付金対象
\ カンタン1分で入力 /
※お住まいの地域によってはお取り扱いがない場合がございます。
介護福祉士実務者研修(以下、実務者研修)は介護職員初任者研修(以下、初任者研修)の上位資格で、国家資格である介護福祉士になるために取得必須の資格です。介護福祉士を目指す方はもちろん、これから介護職になろうと思っている方の中にも、実務者研修の受講を考えている方は多いのではないでしょうか。実務者研修の最短の取得期間は無資格者の場合で約6ヶ月です。しかし、他の介護資格を保有していることで一部のカリキュラムが免除され、より短い期間で取得できます。
この記事では、保有資格ごとの実務者研修の取得期間やカリキュラム、実務者研修を最短で取る場合の注意点などを紹介します。おすすめスクールも紹介するので、これから実務者研修を取ろうと思っている方はぜひ参考にしてください。
実務者研修の最短取得期間は?
実務者研修の最短取得期間は保有資格によって異なります。保有資格ごとの最短取得期間は以下の通りです。
- 無資格者:約6ヶ月
- 初任者研修:約4ヶ月
- ヘルパー1級:約2ヶ月
- ヘルパー2級:約4ヶ月
- ヘルパー3級:約5ヶ月
- 介護職員基礎研修:約1ヶ月
※「医療的ケア(演習)」を除いた期間
無資格者が実務者研修を取得する場合、最短の受講期間は約6ヶ月。無資格者は実務者研修のカリキュラム全450時間をすべて受講する必要があり、どのスクールでも最短の取得期間は変わりません。しかし、実務者研修は他の介護資格を取得していると、受講科目と費用の一部が免除となります。
実務者研修の保有資格別のカリキュラムと受講時間
実務者研修の保有資格別のカリキュラムと受講時間は以下の通りです。
科目名称 | 時間 | 初任者研修 | ヘルパー1級 | ヘルパー2級 | ヘルパー3級 | 介護職員基礎研修 |
---|---|---|---|---|---|---|
人間の尊重と自立 | 5 | - | - | - | - | - |
社会の理解Ⅰ | 5 | - | - | - | - | - |
社会の理解Ⅱ | 30 | 〇 | - | 〇 | 〇 | - |
介護の基本Ⅰ | 10 | - | - | - | 〇 | - |
介護の基本Ⅱ | 20 | 〇 | - | - | 〇 | - |
コミュニケーション技術 | 20 | 〇 | - | 〇 | 〇 | - |
生活支援技術Ⅰ | 20 | - | - | - | - | - |
生活支援技術Ⅱ | 30 | - | - | - | 〇 | - |
介護過程Ⅰ | 20 | - | - | - | 〇 | - |
介護過程Ⅱ | 25 | 〇 | - | 〇 | 〇 | - |
介護過程Ⅲ(スクーリング) | 45 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | - |
発達と老化の理解Ⅰ | 10 | 〇 | - | 〇 | 〇 | - |
発達と老化の理解Ⅱ | 20 | 〇 | - | 〇 | 〇 | - |
認知症の理解Ⅰ | 10 | - | - | 〇 | 〇 | - |
認知症の理解Ⅱ | 20 | 〇 | - | 〇 | 〇 | - |
障害の理解Ⅰ | 10 | - | - | 〇 | 〇 | - |
障害の理解Ⅱ | 20 | 〇 | - | 〇 | 〇 | - |
こころとからだのしくみⅠ | 20 | - | - | - | 〇 | - |
こころとからだのしくみⅡ | 60 | 〇 | - | 〇 | 〇 | - |
医療的ケア(講義・スクーリング) | 50※ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
合計時間 | 450 | 320 | 95 | 320 | 420 | 50 |
※医療的ケアは講義50時間とは別に実技演習を修了する必要があります。
引用元:厚生労働省「実務者研修における「他研修等の修了認定」の留意点について」
上記の表からも分かる通り、初任者研修などの資格を保有していると一部のカリキュラムが免除され、受講時間が短くなります。また、保有資格がある場合は受講時間だけでなく費用も安くなります。実務者研修は無資格、介護未経験でも取得できる資格ですが、なるべく最短かつ安く受講したい場合は、初任者研修を先に取るのがおすすめです(ヘルパー1級、2級、3級と介護職員基礎研修は既に廃止されており、今から取ることはできません)。
実務者研修で免除される科目や費用、受講の流れなどについて詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてください。
実務者研修で免除される科目や費用は?
実務者研修をできるだけ早く、計画的に修了するには?
実務者研修をできるだけ早く、計画的に修了するには「通信学習を計画的に進める」こと、「自分に合ったスケジュールのコースを選ぶ」ことが大切です。
実務者研修には「通学講座」と「通信・通学併用講座」の2種類がありますが、通学講座を開講しているスクールは少ないため、ここでは通信・通学併用講座について説明します。
通信学習を計画的に進める
通信・通学併用講座では、テキストなどの教材を使用した通信学習(最大405時間)と、通学して受講する講義と演習(スクーリング・最大57時間)を組み合わせて受講します。全450時間のカリキュラムの内ほとんどは通信学習で学べますが、「介護過程Ⅲ」と「医療的ケア(演習)」は通学して受講します。
通信学習ではテキストを使用して自分で学習を進めます。各段階で科目ごとに課題があり、レポートを提出します。毎回の提出期限に遅れないよう、事前に無理のない学習計画を立てておくと良いでしょう。
実務者研修の自宅学習のポイントについて詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてください。
自分に合ったスケジュールのコースを選ぶ
実務者研修の通信・通学併用講座は、スクーリングのため7~8日程度の通学が必要です。スクーリングの曜日は平日や土日などスクールによってさまざま。無理なく最後まで通学するためにも、ご自身が通える曜日や時間に開講しているスクールを選びましょう。
無料で振替受講ができるかどうかも重要なポイントです。体調不良や仕事の都合でやむをえず授業を欠席することがあるかもしれません。そうした時、無料で振替受講を行っているスクールだと安心ですよね。振替受講の有無や回数の制限などはスクールによって異なるため、事前に確認しておきましょう。
実務者研修のスクーリングの内容について詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてください。
実務者研修を受講できるおすすめのスクール4選
実務者研修を開講しているスクールは全国に数多くあります。その中から自分に合うスクールを選ぶには複数のスクールを比較することが重要。以下に、資料請求サイト『シカトル』に掲載中の“全国で受講できる実務者研修スクール”の比較をまとめました。ぜひスクール選びの参考にしてください。
※一部地域、時期によっては開講していない教室もあります。
※受講料金、受講期間は無資格の場合です。
・カイゴジョブアカデミー
・三幸福祉カレッジ
・ユースタイルカレッジ
・土屋ケアカレッジ
スクール名 | 受講料金 (無資格者) | 受講期間 (無資格者) | 就職サポート | おすすめポイント | 運営会社 |
---|---|---|---|---|---|
カイゴジョブアカデミー | 110,000円 ※税込・教材費込 | 約6ヶ月 | あり | 受講料・テキスト代の負担なしで実務者研修が受けられ、無料の就職サポートが付いてくる「介護職デビューキャンペーン」実施中! | 株式会社エス・エム・エス |
三幸福祉カレッジ | 142,670円 ※税込・教材費込 | 約6ヶ月 | あり | 介護業界でお勤めの方は、どなたでも受講料10%OFF | 株式会社日本教育クリエイト |
ユースタイルカレッジ | 132,000円 | 約6ヶ月 | あり | 就労支援を受ける方は受講料・テキスト代が無料 | ユースタイルラボラトリー株式会社 |
土屋ケアカレッジ | 75,000円 ※税込・教材費込 | 約6ヶ月 | あり | 就業サポートや振替受講が無料などサポート制度が手厚い | 株式会社土屋 |
カイゴジョブアカデミー
関東、関西を中心に愛知や広島、福岡など全国に教室数を増やしているスクールです。無料の振替受講や再試験制度などのサポート体制が充実しており、経験豊富な講師の指導により受講満足度はなんと96.7%※! 無料の就職サポートが付き、受講料・テキスト代の自己負担なしで初任者研修や実務者研修が受講できる「特待生キャンペーン」も特徴です。
※2022年1月~11月のカイゴジョブアカデミー修了者のデータ
受講料金
当校初任者研修卒業生価格!
110,000円( 税込 / カード払い可 )
または
特待生キャンペーン適用で全額負担なし
受講期間
6ヶ月
おすすめポイント
- 「介護職デビューキャンペーン」利用で受講料・テキスト代の負担なしで実務者研修が受けられるだけでなく、無料の就職サポートも付いてくる!
- 初任者研修卒業生特別価格あり
- 紹介特典制度、法人割引あり
カイゴジョブアカデミーの実務者研修や教室について詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてください。
介護職員初任者研修(関東・東海)
三幸福祉カレッジ
教室は北海道から沖縄まで全国450教室以上!2000年の開校以来40万人(※1)以上の修了生を輩出しており、実務者研修・初任者研修の年間合計修了生数はNo.1(※2)です。24時間スマホで振替受講の受付可能、課題提出・問合せもスマホで完結できるだけでなく、無料で就職サポートをする就職支援部があるなど、受講~就職までのサポートの手厚さが特徴です。
※1 2022年度末実績
※2 厚生労働省一般教育訓練給付・専門実践教育訓練給付制度令和3年度修了生数
受講料金
介護業界でお勤めの方限定 受講料10%OFF!
142,670円( 税込・教材費込)
受講期間
6ヶ月
おすすめポイント
- 介護業界でお勤めの方限定 受講料10%OFF!
- 教育訓練給付制度対象講座
- セット割引など多数割引制度あり
三幸福祉カレッジの実務者研修や教室について詳しく知りたい方はこちら
ユースタイルカレッジ
受講料は都内最安クラス!介護福祉士国家試験に強いスクールです。無料の振替受講やベテラン講師陣による学習サポートが手厚く、通学はわずか7日間で資格取得が可能です。資格取得後にユースタイルの介護スタッフとして登録・勤務された方は受講料を全額返金する「受講料キャッシュバック制度」もあります。
受講料金
受講料キャッシュバック制度あり!
132,000円
受講期間
6ヶ月
おすすめポイント
- 就労支援を受ける方は受講料・テキスト代が無料
- 振替受講が何度でも無料で可能
- 資料請求で最大40%オフ
- 教育訓練給付制度対象講座
ユースタイルカレッジの実務者研修や教室について詳しく知りたい方はこちら
土屋ケアカレッジ
「eラーニングを利用した学習システム+通学」で学べる講座を開講しているスクール。圧倒的に安い受講料と無料の振替受講や経験豊富な講師陣からの学習サポートが充実しているのが特徴的です。介護業界への就職を希望している方は土屋カレッジ運営の訪問介護事業にて就業のサポートが受けられます!
受講料金
75,000円( 税込・教材費込)
受講期間
6ヶ月
おすすめポイント
- 教育訓練給付制度対象講座
- 就業サポートや振替受講が無料などサポート制度が手厚い
土屋ケアカレッジの実務者研修や教室について詳しく知りたい方はこちら
実務者研修の最短取得期間は?まとめ
無資格者の場合、実務者研修を最短で取得するには約6ヶ月かかります。しかし、初任者研修など他の介護資格を保有している場合は一部のカリキュラムが免除されるため、約1ヶ月〜5ヶ月で取得できます。実務者研修を最短で取得するには先に初任者研修を取るのがおすすめです。
また、実務者研修をできるだけ早く、計画的に修了するには「通信学習を計画的に進める」こと、「自分に合ったスケジュールのコースを選ぶ」ことが大切です。複数のスクールを比較して、自分に合った実務者研修スクールを選びましょう。
資料請求サイト『シカトル』では、お近くのスクールの資料をまとめて無料で請求できます。実務者研修を最短で取得したい方は、今すぐ資料請求して複数のスクールを比較しましょう!

この記事の監修者
資格スクールを選べる比較サイト『シカトル』の編集部です。
介護、医療、福祉の資格を中心に、皆さんが知りたい・気になる情報やお役立ち情報をお届けします。