介護福祉士実務者研修

【2025年最新】実務者研修はどこがいい?スクールを選ぶ時のポイント

学校のオブジェ
監修者シカトル編集部
公開日
更新日

実務者研修お得に取れます!

シカトルなら
こんな
実務者研修の講座資料が届きます

  • 受講料が無料

  • 割引キャンペーン

  • 助成金 ・ 給付金対象

\ カンタン1分で入力 /

無料
まとめて資料をもらう

※お住まいの地域によってはお取り扱いがない場合がございます。

現在介護職として働いている方の中には、介護福祉士実務者研修(以下、実務者研修)を取ってキャリアアップしたいと考えている方も多いかと思います。実務者研修は専門的な介護の知識や技術が身につけられる資格で、修了すると“介護福祉士やサービス提供責任者の要件になる”“給料がアップする”などのメリットがあります。

この記事では、数多くある実務者研修スクールを比較する際のポイントや、実務者研修とほかの介護資格との違いについて解説します。おすすめの実務者研修スクールについても紹介するので、どのスクールに通うか迷っている方はぜひ最後までご覧ください。

実務者研修のスクールの比較ポイントをご紹介

実務者研修を受講できるスクールは全国に数多くあり、どのスクールが良いか悩む方も多いでしょう。実務者研修のスクールを選ぶ際に見るべきポイントを一つずつご紹介します。

講座を運営しているスクールや会社はどこか

実務者研修のスクールを選ぶ際は、スクールを運営している会社がどこなのか知っておきましょう。聞いたことのある会社名や事業規模の大きい会社なら、卒業生も多く、学習のノウハウが豊富です。中小規模の会社では、地域に特化した情報を知っていたり、介護の仕事の紹介をしていたりします。それぞれの特徴を見極めてスクールを選びましょう。

スクールの歴史や講師の質

スクールの歴史が長い場合、授業内容や学習方法を改善し続けているため、分かりやすい授業内容になっていることが多いです。また、経験豊富なベテラン講師を雇っているスクールは、授業中に現場の実体験が聞けたり、学習ノウハウが豊富だったりすることが多いようです。スクールの資料やホームページなどで講師の情報を見ておくと良いでしょう。

スクールまでのアクセスが良いか

実務者研修は「通信+通学併用講座」を選んだとしても、7~8日程度の通学が必須です。週に1回は通うことを考えると、自宅や職場からスクールまでのアクセスの良さは重要なポイントのひとつになります。ほかにも電車通学の場合は駅から近いか、車通学の場合は駐車場があるかなども事前に確認しておきましょう。

費用はどれくらいか

無資格者が実務者研修を受講する場合の費用相場は約12万円~15万円ですが、保有資格によって一部の科目が免除になり費用が抑えられます。スクールによっては期間限定の割引キャンペーンを実施していたり、教育訓練給付制度の対象講座だったりするため、受講費用は複数のスクールで比較しましょう。
実務者研修の保有資格ごとの免除科目・費用や、安く取る方法について詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてください。

実務者研修の費用が安いスクールをエリア別に紹介!費用を抑える方法も!

どんな受講方法があるか

実務者研修は全450時間のカリキュラムの内、最大405時間を通信学習で学べます。そのため「通信・通学併用講座」を開講しているスクールが多く、働きながら・子育てしながらでも無理なく受講できます。ほかにも、すべてのカリキュラムを通学で受講する「通学講座」もあります。通学講座を開講しているスクールは少ないですが、自分でスケジュールを立てるのが苦手な方や分からない点をすぐに解消したい方にはおすすめです。

取得期間はどれくらいか

実務者研修の取得期間は保有資格によって異なりますが、およそ1ヶ月~6ヶ月です。無資格者が受講する場合はどのスクールでも約6ヶ月、初任者研修やヘルパー2級保有者が受講する場合は約4ヶ月です。ほかにも通学する曜日や回数などはスクールによって異なるため、事前にスクールに確認しておきましょう。
実務者研修の保有資格ごとの取得期間について詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。

実務者研修修了までの期間はどれくらい?

定員数はどれくらいか

一度の開講で学べる定員数は決められており、多くのスクールでは10名~30名ほどです。人気のスクールはすぐ定員数に達してしまうため、通いたい講座が定員に達していないかを事前に確認しましょう。定員数の多いスクールでは「介護職を目指す仲間がたくさんできる」「休み時間が楽しい」などの声をよくききます。一方、定員数の少ないスクールでは「少数精鋭で学べる」「実技演習がやりやすい」などのメリットがあります。

実務者研修のスクールを比較する際の注意点

実務者研修のスクールを選ぶ時に比較するポイントについて紹介しました。ここでは、スクールを比較する際に気を付けるべき注意点について紹介します。

受講費用の安さだけでスクールを選ばない

実務者研修は、前述しているように保有資格によって受講費用が大きく異なります。無資格者の受講費用は12~15万円程。決して安い金額ではありません。しかし、受講費用の安さだけでスクールを決めたら、駅からのアクセスが悪かった、受講中のサポートが全くなかった、授業の内容が分かりにくかったなどと後悔することがあるかもしれません。受講において最も大事な点は、最後まで滞りなく修了すること。費用だけでスクールを選ぶのではなく、先述したポイントを複合的に比較して選びましょう

振替授業の融通が利かないことがある

働きながら実務者研修を受講する場合、急な仕事や体調不良などで授業を休まなくてはいけないことがあるかもしれません。そうした時に振替受講制度があれば、自身の都合が良い日時に研修の再受講ができます。振替受講のできるスクールは多いですが、無料もしくは有料か、回数に制限があるかどうかなどはスクールによって異なるため、事前に確認しておきましょう。

『シカトル』なら無料の資料請求で複数のスクールを比較できる!

自分に合ったスクールを選ぶために、複数のスクールの「費用」「アクセス」「サポート内容」などの比較が重要であることがお分かりいただけたでしょうか。けれど、一つひとつスクールの情報を確認したり、HPや電話で直接問い合わせるのは大変ですよね。
資料請求サイト『シカトル』なら、お住まいの地域の実務者研修スクール資料を一括で無料請求できます。
今すぐ複数のスクールを比較して、自分にぴったりのスクールを探しましょう!

全国で実務者研修を開講しているスクール一覧

どこの実務者研修スクールが良いか迷った際は全国に教室のあるスクールがおすすめです。
現在、資料請求サイト『シカトル』に掲載している全国開講の4つのスクールの所在地を一覧表にまとめました(2024年12月時点)。時期によっては開講していない教室もあるため、最新情報は資料を請求してご確認ください

・カイゴジョブアカデミー
・三幸福祉カレッジ
・ユースタイルカレッジ
・土屋ケアカレッジ

スクール名所在地
カイゴジョブアカデミー【関東甲信】
東京、神奈川、千葉、埼玉
【東海】
愛知
【近畿】
大阪、兵庫
【中国・四国】
広島
【九州・沖縄】
福岡
三幸福祉カレッジ【北海道・東北】
北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島
【関東甲信】
茨城、栃木、群馬、東京、神奈川、千葉、埼玉、山梨、長野
【北陸】
新潟、富山、石川、福井
【東海】
岐阜、静岡、愛知、三重
【近畿】
滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山
【中国・四国】
岡山、広島、徳島、香川、愛媛、高知
【九州・沖縄】
福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄
ユースタイルカレッジ【北海道・東北】
北海道、宮城
【関東甲信】
茨城、栃木、埼玉、千葉、東京、神奈川
【東海】
静岡、愛知
【近畿】
京都、大阪、兵庫
【中国・四国】
岡山
【九州・沖縄】
福岡、熊本、鹿児島、沖縄
土屋ケアカレッジ【北海道・東北】
北海道、宮城
【関東甲信】
茨城、埼玉、千葉、東京、神奈川
【東海】
三重
【近畿】
京都、大阪
【中国・四国】
岡山、広島
【九州・沖縄】
福岡、鹿児島

おすすめのスクール4選

上記で紹介したおすすめのスクールを一つずつ詳しく紹介します。

カイゴジョブアカデミー

関東、関西を中心に愛知や広島、福岡にも教室数を増やしているスクール。無料の振替受講や再試験制度などのサポート体制が充実しており、経験豊富な講師の指導により受講満足度はなんと96.7%※! また、無料の就職サポートが付き、受講料・テキスト代の自己負担なしで初任者研修や実務者研修が受けられる「介護職デビューキャンペーン」や、初任者研修と実務者研修のセット割引も特徴です。 ※2022年1月~11月のカイゴジョブアカデミー修了者のデータ

受講料金

関東:90,200円/関東以外:80,000円
または
「介護職デビューキャンペーン」適用で全額負担なし

受講期間

3ヶ月

おすすめポイント

  • 「介護職デビューキャンペーン」利用で受講料・テキスト代の負担なしで実務者研修が受けられ、無料の就職サポートが付いてくる!
  • 当校初任者研修卒業生特別価格あり
  • 紹介特典制度、法人割引あり

カイゴジョブアカデミーの実務者研修や教室について詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてください。
介護職員初任者研修(関東・東海)

介護職員初任者研修(関西・中国・九州)

三幸福祉カレッジ

教室は北海道から沖縄まで全国450教室以上!2000年の開校以来40万人(※1)以上の修了生を輩出しており、実務者研修・初任者研修の年間合計修了生数はNo.1(※2)です。24時間スマホで振替受付可能、課題提出・問合せもスマホで完結できるだけでなく、無料で就職サポートをする就職支援部があるなど、受講~就職までのサポートが手厚いのが特徴です。 ※1 2022年度末実績 ※2 厚生労働省一般教育訓練給付・専門実践教育訓練給付制度令和3年度修了生数

受講料金

介護業界でお勤めの方限定 受講料10%OFF
98,703円( 税込・教材費込)

受講期間

3ヶ月

おすすめポイント

  • 介護業界でお勤めの方限定 受講料10%OFF!
  • 教育訓練給付制度対象講座
  • セット割引など多数割引制度あり

三幸福祉カレッジの実務者研修や教室について詳しく知りたい方はこちら

ユースタイルカレッジ

受講料は都内最安クラス! 介護福祉士国家試験に強いスクールです。無料の振替受講やベテラン講師陣による学習サポートが手厚く、わずか7日間の通学で資格取得が可能です。資格取得後にユースタイルの介護スタッフとして登録・勤務された方は受講料を全額返金する「受講料キャッシュバック制度」もあります。

受講料金

受講料キャッシュバック制度あり!
79,000円

受講期間

3ヶ月

おすすめポイント

  • 就労支援を受ける方は受講料・テキスト代が無料
  • 振替受講が何度でも無料で可能
  • 資料請求で最大40%オフ
  • 教育訓練給付制度対象講座

ユースタイルカレッジの実務者研修や教室について詳しく知りたい方はこちら

土屋ケアカレッジ

「eラーニングを利用した学習システム+通学」で学べる講座を開講しているスクール。圧倒的に安い受講料と無料の振替受講や経験豊富な講師陣からの学習サポートが充実しているのが特徴的です。介護業界への就職を希望している方は土屋カレッジ運営の訪問介護事業にて就業のサポートが受けられます!

受講料金

74,900円( 税込・教材費込)

受講期間

3ヶ月

おすすめポイント

  • 教育訓練給付制度対象講座
  • 就業サポートや振替受講が無料などサポート制度が手厚い

土屋ケアカレッジの実務者研修や教室について詳しく知りたい方はこちら

おすすめの実務者研修スクールが気になる方は、今すぐ無料で資料請求!

実務者研修はどこがいい?スクールを比較する時のポイント まとめ

スマホを見てほほ笑む女性
実務者研修スクールを選ぶ際に見るべきポイントについて解説しました。受講費用の安さやアクセスの良さだけで選ぶのではなく、サポート制度が充実しているか、受講期間や受講方法など、複数のポイントを比較することが重要です。
資料請求サイト『シカトル』なら、お住まいの地域の実務者研修スクール資料を一括で無料請求できます。時期やスクールによってはお得なキャンペーンも実施しているので、気になる方は今すぐ資料請求!

介護福祉士実務者研修とは?資格の取得方法やメリット、講座の選び方

資料請求フォーム

希望するスクールのエリア
Select...
ご住所
お名前
ご連絡先(ハイフンなし, 携帯可)
利用規約
シカトル編集部

この記事の監修者

シカトル編集部

資格スクールを選べる比較サイト『シカトル』の編集部です。
介護、医療、福祉の資格を中心に、皆さんが知りたい・気になる情報やお役立ち情報をお届けします。

関連記事

実務者研修の記事一覧をみる