介護福祉士実務者研修

【2025年最新】広島県のおすすめの介護福祉士実務者研修スクール・資格講座一覧!

広島県音戸大橋・呉の街並み
監修者シカトル編集部
公開日
更新日

実務者研修お得に取れます!

シカトルなら
こんな
実務者研修の講座資料が届きます

  • 受講料が無料

  • 割引キャンペーン

  • 助成金 ・ 給付金対象

\ カンタン1分で入力 /

無料
まとめて資料をもらう

※お住まいの地域によってはお取り扱いがない場合がございます。

数多くある実務者研修スクールの中から自分に合うスクールを選ぶのは大変ですよね。後悔しないスクール選びを実現するには、複数のスクールを比較することが大切です。この記事では、広島県の実務者研修スクールの特徴や受講費用、教室の所在地などが比較できます。他にも広島県の介護職や介護施設の特徴、実務者研修を無料・安く取る方法もご紹介!

無料で広島県の実務者研修スクールの資料請求もできるため、広島県在住の方はぜひスクール選びに活用してください。

【無料】広島県の介護福祉士実務者研修スクールの資料をもらう

介護福祉士実務者研修とは?資格の取得方法やメリット、講座の選び方

介護福祉士実務者研修とは?メリットや取得方法

介護福祉士実務者研修(旧ホームヘルパー1級)は幅広い介護知識・技術の習得を目的とした、介護職員初任者研修の上位資格です。たんの吸引や経管栄養などの医療的ケアが学べ、介護福祉士の国家試験を受けるには取得が必須です。介護福祉士やサービス提供責任者(サ責)を目指す方、より専門的な介護技術を身につけたい方は実務者研修の取得がおすすめです。

実務者研修を修了することで、以下のようなメリットがあります。
・介護福祉士の受験資格になる
・サービス提供責任者になれる
・仕事の幅が広がる
・お給料が上がる など

また、実務者研修は厚生労働省が指定した合計450時間のカリキュラム(講義と実技演習)を受講することで取得できます。資格の難易度は高くなく、真面目に講義を受けていればほぼ100%合格できます。
実務者研修は独学では取れないため、必ずスクールの講座を受講しましょう。
実務者研修のメリットや取得方法を詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてください。
介護福祉士実務者研修とは?資格の取得方法やメリット、講座の選び方

介護福祉士国家試験の受験要件などについて詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。
介護福祉士とは?受験資格や試験、取り方をご紹介

介護福祉士実務者研修の概要

受験資格の有無なし
受講費用2万円~15万円
※保有資格により受講費用が変わります
研修時間(研修期間)450時間(約1ヶ月~6ヶ月)
※保有資格によってはいくつかの科目が免除されます
メリット・介護福祉士の受験資格になる
・サービス提供責任者になれる
・医療的ケアが学べる
・お給料が上がる
研修内容初任者研修よりも介護の専門的な知識や技術が身につく
試験の有無なし
※スクールによってはあり
難易度合格率はほぼ100%

実務者研修の費用やカリキュラム、受講するメリットなどについて詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてください。
介護福祉士実務者研修とは?資格の取得方法やメリット、講座の選び方

広島県の介護福祉士実務者研修スクールをご紹介!

広島県にあるシカトル掲載中の実務者研修スクールの特徴と受講料金※についてご紹介します。
※受講料金は初任者研修をお持ちの方の金額を掲載しています。

【無料】広島県の実務者研修講座を一括で資料請求する

カイゴジョブアカデミー

関東、関西を中心に愛知や広島、福岡にも教室数を増やしているスクール。無料の振替受講や再試験制度などのサポート体制が充実しており、経験豊富な講師の指導により受講満足度はなんと96.7%※!また、無料の就職サポートが付き、受講料・テキスト代0円で初任者研修が受けられる「特待生キャンペーン」も特徴です。
※2022年1月~11月のカイゴジョブアカデミー修了者のデータ

受講料金

当校初任者研修卒業生価格!
64,900円~( 税込 / カード払い可 )
または
特待生キャンペーン適用で全額負担なし

受講期間

3ヶ月~

おすすめポイント

  • 「介護職デビューキャンペーン」利用で受講料・テキスト代の負担なしで実務者研修が受けられ、無料の就職サポートが付いてくる!
  • 当校初任者研修卒業生特別価格あり
  • 紹介特典制度、法人割引あり

教室

カイゴジョブアカデミー広島校

カイゴジョブアカデミーの実務者研修や教室について詳しく知りたい方はこちら

【無料】この講座の資料を請求する

三幸福祉カレッジ

教室は北海道から沖縄まで全国450教室以上!2000年の開校以来40万人(※1)以上の修了生を輩出しており、実務者研修・初任者研修の年間合計修了生数はNo.1(※2)です。24時間スマホで振替受付可能、課題提出・問合せもスマホで完結できるだけでなく、無料で就職サポートをする就職支援部があるなど、受講~就職までのサポートが手厚いのが特徴です。
※1 2022年度末実績
※2 厚生労働省一般教育訓練給付・専門実践教育訓練給付制度令和3年度修了生数

受講料金

介護業界でお勤めの方限定 受講料10%OFF!
98,703円
( 税込・教材費込)

受講期間

3ヶ月~

おすすめポイント

  • 介護業界でお勤めの方限定 受講料10%OFF!
  • 教育訓練給付制度対象講座
  • セット割引など多数割引制度あり

教室

広島駅前教室
竹原市忠海東町教室
三次市教室
広島市佐伯区教室
広島市安佐北区教室
広島市安芸区教室
福山市教室
廿日市市本町教室
呉市中通教室

三幸福祉カレッジの実務者研修や教室について詳しく知りたい方はこちら

【無料】この講座の資料を請求する

土屋ケアカレッジ

「eラーニングを利用した学習システム+通学」で学べる講座を開講しているスクール。圧倒的に安い受講料と無料の振替受講や経験豊富な講師陣からの学習サポートが充実しているのが特徴的です。介護業界への就職を希望している方は土屋カレッジ運営の訪問介護事業にて就業のサポートが受けられます!

受講料金

74,900円( 税込・教材費込)

受講期間

3ヶ月~

おすすめポイント

  • 教育訓練給付制度対象講座
  • 就業サポートや振替受講が無料などサポート制度が手厚い

教室

土屋ケアカレッジ 広島教室

土屋ケアカレッジの実務者研修や教室について詳しく知りたい方はこちら

【無料】この講座の資料を請求する

ニックスアカデミー 養成講座

広島県を中心に介護サービスや介護タクシー、福祉用具など幅広い介護事業を手がける会社が運営する介護資格スクール。講座以外の時間にはグループ内の介護現場で勤務するプロフェッショナルな講師陣、受講生の負担が少ないリーズナブルな受講料、資格取得後の求人や働き方などのキャリアアドバイスを行っていることがポイントです。ニックスの事業所で働きながら受講することも可能!

受講料金

60,000円~

受講期間

3ヶ月~

おすすめポイント

  • プロフェッショナルな講師陣、リーズナブルな受講料、資格取得後のキャリアアドバイス
  • ニックスの事業所で働きながら受講することも可能です

教室

ニックス研修センター(広島市)

ニックスアカデミー 養成講座の実務者研修や教室について詳しく知りたい方はこちら

【無料】この講座の資料を請求する

広島県の実務者研修講座一覧を見る

シカトルで広島県の実務者研修講座資料をまとめて無料請求!

自分に合った講座を探すには、受講費用やスクール所在地などを比較することが重要です。
資料請求サイト『シカトル』なら、お住まいの地域のスクール資料を一括で無料請求できます
今だけのお得なキャンペーンや各種割引のあるスクールも!
実務者研修に興味がある方は、まずはお近くのスクール資料をまとめて請求!

広島県の介護職員初任者研修スクールを比較

広島県の実務者研修スクールの特徴を以下の一覧表にまとめました。
時期によっては割引キャンペーンなどを行っている場合があるため、詳細は無料の資料請求でご確認ください。

スクール名受講期間目安特徴就職サポート受講料
カイゴジョブアカデミー3ヶ月~受講料・テキスト代の負担なしで実務者研修が受けられ、無料の就職サポートが付いてくる「介護職デビューキャンペーン」実施中あり64,900円~( 税込 / カード払い可 )
三幸福祉カレッジ3ヶ月~介護業界でお勤めの方限定 受講料10%OFF!あり98,703円( 税込・教材費込 )
土屋ケアカレッジ3ヶ月~教育訓練給付制度対象講座!サポート制度が手厚いあり74,900円( 税込・教材費込)
ニックスアカデミー 養成講座3ヶ月~資格取得後の求人や働き方などのキャリアアドバイスも!あり60,000円~

2024年の介護職員処遇改善で実務者研修修了者は大きく改善されるって本当?

2024年の介護職員の処遇改善において、実務者研修修了者は他の資格取得者に比べて特に注目されています。実務者研修修了者には、特定処遇改善加算やベースアップ等支援加算が適用され、賃金が大幅に改善される見込みです。
具体的には、処遇改善加算は介護職員の給与改善を目的としており、特に経験やスキルに応じた差別化が行われます。実務者研修修了者は介護職員としてのキャリアアップや資質向上が評価され、特定処遇改善加算の配分ルールでも優遇されることが多いです。これにより、賃金の差は明確に現れることが予想されます​。
全体として、2024年の処遇改善では実務者研修修了者は給与改善の恩恵を多く受ける傾向が強まっており、キャリアアップを目指す介護職員にとって有利な状況が整いつつあります。

参考:厚生労働省「処遇改善に係る加算全体のイメージ(令和4年度改定後)」

広島県の介護職や介護施設の現状、今後の展望は?

広島県広島城.jpg

広島県内の介護職や介護施設の現状、今後の展望についてご紹介します。

介護職・介護施設の現状

人材不足:
広島県でも全国的な傾向と同様に介護職員の人材不足が問題となっています。高齢化の進行に伴い、介護職員の需要はますます高まっていますが、供給が追いついていません​。

施設の種類と数:
広島県内には特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、グループホームなど様々な介護施設があります。これにより、利用者の多様なニーズに対応することが可能です​ 。

質の向上:
施設の質を向上させるための取り組みが進んでおり、職員の研修や教育が強化されています。また、地域包括ケアシステムの導入により、地域全体で高齢者を支える体制が強化されています。

今後の展望

技術導入と効率化:
介護現場へのICT技術や介護ロボットの導入が進んでおり、介護職員の業務負担を軽減し、効率化を図ることが期待されています。これにより、より多くの時間を直接的なケアに充てることが可能となります。

処遇改善と人材確保:
2024年の介護報酬改定に伴い、介護職員の賃金が引き上げられる予定です。これにより、介護職の魅力が増し、人材の定着や新たな人材確保が期待されています。

労働環境の改善:
労働環境の改善も進められており、柔軟な勤務体制の導入や職場環境の整備が行われています。これにより、介護職員の働きやすさが向上し、長期的な定着が期待されています​。

高齢者向けサービスの多様化:
新たなサービスの導入: 高齢者向けの新たなサービスが導入され、買い物代行サービスやリモートケアなど、自立して生活する高齢者を支援するサービスが充実しています。

広島県の介護職や介護施設は、今後賃金引き上げや労働環境の整備、地域包括ケアシステムの強化を通じて、介護職員の働きやすさが向上し、高齢者が安心して生活できる環境が整備されることが期待されます。

広島県で無料・安く介護福祉士実務者研修を取得するには

実務者研修は様々な制度を利用すれば無料、もしくは安く取得することができます。広島県で実務者研修を無料・安く取得するには主に以下の3つの方法があります。

・ハローワークの職業訓練を利用する
・助成金、補助金、給付金を活用する
・スクールの就業支援を利用する

一つずつ詳しく見ていきましょう。

ハローワークの職業訓練を利用する

実務者研修はハローワークの職業訓練(求職者支援訓練、公共職業訓練)を利用することで無料で取得できます。また、条件に当てはまれば受講料が無料になるだけでなく、給付金などを受け取れる可能性もあります。
しかし、ハローワークのため、現在仕事をしていない方のみが対象です。また、受講料は無料になってもテキスト代は自己負担であったり、資格取得に3ヶ月以上かかったり、選考に落ちてしまう可能性があったりするため、注意が必要です。
実務者研修をハローワークで取るメリット、デメリットについて詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてください。

実務者研修をハローワークで取るメリット、デメリットは?

助成金、補助金、給付金を活用する

実務者研修を安く受講するには各自治体の助成金や補助金、給付金を活用する方法もあります。広島県の助成金や補助金、給付金を紹介します。

教育訓練給付制度

教育訓練給付制度とは、「働く方々の主体的な能力開発やキャリア形成を支援し、雇用の安定と就職の促進を図ることを目的として、厚生労働大臣が指定する教育訓練を修了した際に、受講費用の一部が支給される」※制度です。
教育訓練給付制度には3種類あり、以下の2つの教育訓練にて実務者研修を受講することができます。

・専門実践教育訓練(受講費用の最大70%給付、上限56万円)
・一般教育訓練(受講費用の20%給付、上限10万円)

教育訓練給付制度は利用条件が厳しく、提出書類なども多いです。しかし、ご自身が条件に当てはまれば安く実務者研修が取れるため、気になる方はハローワークに問い合わせてみましょう。

※引用元:厚生労働省「教育訓練給付制度」

広島県「介護福祉士実務者研修受講資金貸付事業」(2024年6月26日現在)

介護人材の確保と定着を図ることを目的に、各自治体で介護の資格取得支援を実施している場合があります。広島県の「介護福祉士実務者研修受講資金貸付事業」について紹介します。

概要介護職員等として働きながら、実務者研修施設に在学する人を対象に、受講資金等を貸し付けることにより、介護福祉士の資格取得を支援します。

*次の①②の要件を満たす場合に貸付金を全額返還免除します
①実務者研修施設を卒業後,1年以内に介護福祉士の資格取得(登録)すること
②介護福祉士として,広島県内等において返還免除対象業務に継続して2年間従事すること
貸付金額20万円以内(無利子)
貸付対象*次の①~③の要件をすべて満たす人
①広島県内の福祉・介護施設等に従事中(内定者含む)である
②実務者研修施設に在学している者(他条件あり)
③実務者研修施設を卒業後,広島県内等で返還免除対象業務に従事する意思を持ち,1年以内の介護福祉士の国家試験受験日のある年度末までに介護等の業務に従事する期間が3年に達している

※ 実務者研修(通信制)の実施主体が県外であっても、スクーリング会場が県内の場合を含みます。

詳しくは広島県「広島県介護福祉士実務者研修受講資金貸付事業について」をご確認ください。

各市区町村の補助金制度

都道府県だけでなく、都道府県内の市区町村も介護資格を取得するための補助金制度を実施している場合があります。ここでは、例として竹原市の「介護職員研修受講支援補助金」について紹介します。

竹原市 介護職員研修受講支援補助金(2024年6月26日現在)

竹原市では、介護人材の確保や介護従事者の資質の向上を図るため、介護職員が受講する研修の受講料の一部を補助します。

対象となる研修1.初任者研修
2.実務者研修(令和3年度より追加)
補助対象者個人を補助対象とした「受講者区分」の場合
平成30年4月1日以降に初任者研修を修了した者または令和3年4月1日以降に実務者研修を修了した者
(ア) 介護職員初任者研修又は実務者研修にかかる受講料(以下「受講料」という。)を負担した者であること。
(イ) 研修終了日が申請日前1年の期間内であること。
(ウ) 研修終了後に、介護職員として3か月以上継続して就労し、かつ、補助金の交付申請時において就労が継続されていること。
(介護事業所等と雇用契約を締結している者に限る。常勤・非常勤の区分を問わない。)
(エ) 受講料に充てるものとして、国や他の地方公共団体等による助成金等(求職者支援制度等による場合を含む。)を受けていないこと。
(オ) 市税等の滞納がないこと。

※介護人材確保の観点から市外在住者も補助対象に追加しました。
対象経費・交付金額【対象経費】
受講者支援…指定事業者に直接支払った受講経費
(注意)必須テキスト代・実習費含む。ただし、補講料及び振込手数料等は除く。

【交付金額】
上記対象経費の2分の1の額(1,000円未満切り捨て)
上限4万円

詳しく知りたい方は竹原市「竹原市介護職員研修受講支援補助金のご案内」をご確認ください。

他の自治体の資格取得支援制度が気になった方は、お住まいの自治体に確認してみましょう。

スクールの就業支援を利用する

実務者研修は各スクールの「就業支援」を利用すれば無料で受講できる場合があります。
就業支援のパターンには主に以下の2つがあります。

①スクール運営企業の介護事業所で働く

自社が運営する介護事業所に勤務することを条件に、実務者研修を無料で受けられる制度です。研修と就職支援をお得に受けることができるため、資格取得後すぐに働きたい方や介護業界未経験の方に人気です。
スクールによりますが勤務先で実習を行ったり、事業所を見学できたりする場合があるため、事前に職場の雰囲気などが知りやすいメリットがあります。

②スクールが紹介してくれる介護事業所で働く

スクールが紹介する介護事業所での勤務を条件に、実務者研修を無料で受けられる制度です。希望条件にあった求人の紹介や、受かるための面接対策、履歴書の書き方のアドバイスまで無料でサポートしてくれます。
専任のアドバイザーがつくため、希望条件に合った職場が見つかりやすいメリットがあります。

どちらのパターンの場合も、豊富なコースの用意があるスクールを選べばご自身の都合の良い日程で講座を受講できます。しかし、就職が決まらなかったら無料にならないことやそもそも就業支援を行っていないスクールもあるため、通いたいスクールが就業支援を行っているか事前に確認しましょう。
スクールの就業支援のメリット、デメリットについて詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてください。

実務者研修を無料で取る方法は?

シカトルなら無料・安く取れる介護福祉士実務者研修講座が見つかる!

実務者研修を無料、安く取る方法を説明しましたが、ご自身で一つひとつスクールの情報を確認したり、HPや電話で直接問い合わせるのは大変ですよね。
資料請求サイト『シカトル』では、以下のような無料・安く取れる実務者研修講座を取り扱っています。※

・スクールの就業割引
・教育訓練給付制度指定講座
・自立支援教育訓練給付事業指定講座

お住まいの地域のスクール資料を一括で無料請求できるため、それぞれのスクールのお得な制度を比較できます。
介護福祉士実務者研修に興味がある方は、まずはお近くのスクールの資料請求をして自分に合った講座を探しましょう!
※お住まいの地域によってはお取り扱いがない場合がございます。

介護福祉士実務者研修を受講した方の口コミをご紹介!

『シカトル』で資料請求をし、その内スクールで実務者研修を受講した方々の口コミ※をご紹介します。これから実務者研修を取ろうと考えている方は参考にしてください。
※2023年2月~2024年5月 シカトルアンケートより

最初は不安でしたが、スクーリング自体が自分に合っていたし、楽しく有意義にまんべんなく受講出来た。資格後、介護の仕事に正社員ですぐに、採用されて、現在もその資格を生かす事が出来て大変良かったと、感謝しています。是非、迷われ、考慮中の方は、取得する為に実際にスクーリングに、通われて、実際に実感されたら素晴らしいと思います。一生の資格取得に大変適していると思います。
20代、女性

自分と同じように介護の仕事をしている人や、家族の介護、未経験、介護タクシーに乗る為に資格を取りに来ている方など様々な方がいるので、わからなくて心配している人も安心して受けられると思います。また、先生も自分の経験談をもとに授業をしてくれたりしますので、とても勉強になりました。 また、こんな時はどうしたら良いか?の質問にも丁寧に答えてくれました。 通う前は一年以上悩みましたが、予定や、仕事があって出れない時は振替の授業も受けられるのが魅力で、こちらを受講しました。本当に良かったです。
40代、女性

通信制ということもあり、通学も一部必要ではあったが、自分の時間に合わせて学習できたのですごく勉強がしやすかったです。勉強内容としては基礎的なものばかりなので特に苦になることはなく、実習に関してはケアプランの作成方法がわかりやすく、仕事の際にケアプランを作るのがとてもやりやすくなりました。
30代、男性

講師の方々が分かりやすく、丁寧に指導してくれたおかげで全ての研修を受けることが出来ました。介護福祉士の受験資格をもらうことが出来て大変良かったです。
40代、女性

丁寧に教えて下さいましたし、体調が悪く休んだ時もスクールから替わりの別場所の講座を受ける事を勧められ、予定の期日で修了する事ができて助かりました。
50代、女性

最初は緊張していましたが、楽しく分かりやすく受けられたのは良かったです。質問しても分かりやすく例えなどを用いて説明してくれるので良く分かります。
60代、男性

先生方がとても熱心で、わかりやすく教えて下さいました。実技テストのときに凄く緊張しましたが、大丈夫だよ!って声かけにとても安心したのを覚えてます。
30代、女性

グループワークが多く、外の受講生と意見を交わせたことが良かった。
30代、男性

実務者研修について詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてください。
介護福祉士実務者研修とは?資格の取得方法やメリット、講座の選び方

介護福祉士実務者研修スクールを選ぶ際のポイントは?

広島県で自分に合った実務者研修スクールを選ぶにはいくつかのポイントを押さえる必要があります。ここでは、スクール選びのポイントについてご紹介します。

スクールは通いやすい場所にあるか

実務者研修講座は、7~8日程度は通学する必要があります。週に1回はスクールに通うことを考えると、ご自宅や職場から近い場所にあるスクールを選ぶと良いでしょう。一定期間無理なく通うには、スクールが駅から近いか、駐車場があるかなども事前に確認しておきましょう。

受講料金

実務者研修の受講料金は、保有資格以外にもスクールによっても異なります。サポート体制やスクールの所在地などで金額が変わってきたり、キャンペーンを利用することで安くなったりします。上述した就業支援を利用することで受講料が無料になるスクールもあります。スクールごとにどのような制度があるか確認するためにも比較をすることが重要です。

スケジュールに合ったコースがあるか

働きながら通う場合はどの曜日に通学するかなど、自分に合うコースを選ぶことが無理なく受講するコツです。スクールによって開講コースや取得期間は異なるため、ご自身のスケジュールと相談しながら通いやすいコースを選びましょう。

サポート体制が充実しているか

スクールによってサポート内容も異なります。主なサポート内容としては「無料で振替受講ができる」「介護現場での実習体験や見学ができる」「何度でも講師に質問できる」などです。このようなサポートが必要かは人それぞれ違うため、ご自身に合ったサポートがあるスクールを選びましょう。

就業支援を行っているか

資格を取って介護業界に就職したい方は、スクールが就職支援を行っているかも確認しましょう。就職支援は「スクール運営企業の介護事業所で働く」か「スクールが紹介してくれる介護事業所で働く」かのどちらかであることが多く、就職先が決定すると受講料が無料になることが多いです。各スクールによって利用条件は異なりますが、忙しくて就職活動の時間が取りづらい方や書類選考や面接に自信がない方は積極的に活用しましょう。

スクールを選ぶ際のポイントについてもっと詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。
実務者研修はどこがいい?スクールを比較する時のポイント

介護福祉士実務者研修スクールは資料請求して比較しよう!

前述した通りスクールごとに特徴が異なるため、スクールを選ぶ際は受講料金やコース、サポート内容などを含めて総合的に判断することが重要です。しかし、スクールの特徴を一つ一つ調べたり問い合わせたりするのは大変ですよね。 『シカトル』では、お住まい近くのスクール資料を一括で請求できます。所在地や受講料金、コース、サポート体制などを一気に比較できるため、後悔しないスクール選びが叶います。 ご興味のある方はカンタン1分で今すぐ資料請求!

A.

ありません。
無資格・介護未経験の方でも受講できます。年齢※や性別、国籍なども関係ありません。
※スクールによっては16歳以上を条件としている場合があります。

A.

はい、取れます。
しかし、基本的な介護知識があることを前提に授業が進むため、無資格・介護未経験の方は介護職員初任者研修から取得されるのをおすすめします。
介護職員初任者研修について詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。

【2024年最新】介護職員初任者研修(ホームヘルパー2級)とは?資格の取得方法やメリット、講座の選び方

A.

2万円~15万円ほどです。(初任者研修修了者は9~12万円ほど)
受講費用は保有資格によって変わります。また、スクールによっては期間限定キャンペーンや就業支援を利用することで安く、もしくは無料で取れる場合があります。
詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてください。

【2024年最新】介護福祉士実務者研修とは?資格の取得方法やメリット、講座の選び方

A.

はい、無料で取れます。
ハローワークの職業訓練やスクールの就業支援を利用するなど、様々な制度を利用すれば実務者研修を無料で取ることができます。(条件あり)
実務者研修を無料で取る方法を詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてください。

実務者研修を無料で取る方法は?

A.

約1ヶ月~6ヶ月です。(初任者研修修了者は約2ヶ月)
保有資格によって一部の科目が免除されるため、受講期間が異なります。
実務者研修の受講期間について詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてください。

実務者研修修了までの期間はどれくらい?

A.

独学では取れません。
実務者研修講座は講義や実技演習があるため、スクールへの通学が必須です。

A.

初任者研修は介護の入門的資格で、実務者研修はより専門的な介護知識や技術を習得する資格、という違いがあります。
実務者研修は初任者研修の上位資格ですが、カリキュラムの一部は初任者研修と同じです。そのため、初任者研修修了者は実務者研修の一部カリキュラムと受講費用、受講時間が免除されます。
詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてください。

初任者研修と実務者研修の違いは?どちらを先に取ればいい?

A.

実務者研修では医療的ケア、介護過程Ⅲが新たに追加されるなど、カリキュラムの内容に違いがあります。
ホームヘルパー1級は2013年3月に廃止され、新たに実務者研修資格に変わりました。
ホームヘルパー1級について詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてください。

ホームヘルパー1級とは?

A.

必要ありません。
実務者研修は一度とったら生涯有効の資格です。

A.

はい、できます。
働きながら、子育てしながら実務者研修を受講している方は多くいます。無理なく受講するためにご自身のスケジュールに合ったコースを選ぶ、自宅学習の時間を確保するなどの工夫をしましょう。
働きながら実務者研修を取る方法について詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてください。

実務者研修は働きながら受講できる?

資料請求フォーム

希望するスクールのエリア
Select...
ご住所
お名前
ご連絡先(ハイフンなし, 携帯可)
利用規約
シカトル編集部

この記事の監修者

シカトル編集部

資格スクールを選べる比較サイト『シカトル』の編集部です。
介護、医療、福祉の資格を中心に、皆さんが知りたい・気になる情報やお役立ち情報をお届けします。

広島県の介護福祉士実務者研修の講座を探す

都道府県からおすすめのスクール・講座を探す

地域の記事一覧をみる