介護福祉士実務者研修

【2025年最新】実務者研修は働きながら受講できる?期間やおすすめスクールを紹介

監修者シカトル編集部
公開日
更新日

実務者研修お得に取れます!

シカトルなら
こんな
実務者研修の講座資料が届きます

  • 受講料が無料

  • 割引キャンペーン

  • 助成金 ・ 給付金対象

\ カンタン1分で入力 /

無料
まとめて資料をもらう

※お住まいの地域によってはお取り扱いがない場合がございます。

介護福祉士実務者研修(以下、実務者研修)は、介護の実践的な知識や技術を習得するための研修です。国家資格の介護福祉士を目指す方は、必ず修了しなくてはいけない研修でもあります(※実務経験ルートの場合)。

この記事では、働きながら実務者研修を受講するためのポイントやタイミング、期間、スクールの選び方などを紹介します。働きながら実務者研修を受講できるおすすめスクールも紹介します。実務者研修の取得を考えている方はぜひ参考にしてください。

働きながら実務者研修を受講するタイミング

介護の現場で働きながら実務者研修の受講を考えている方は、どのようなタイミングで受講を開始するべきでしょうか。ここでは、実務者研修を受講する目的を以下の2つに分けて、それぞれの受講タイミングについて説明します。

・介護職として仕事の幅を広げることが目的の方
・介護福祉士の受験資格を得ることが目的の方

介護職として仕事の幅を広げることが目的の方

介護の知識や技術を習得し、介護職員として仕事の幅を広げることが目的の方は、実務者研修はできるだけ早く受講するのが良いでしょう。実務者研修を受講することで、介護現場で活かせる知識・技術を習得できるだけでなく、喀痰吸引や経管栄養などの医療的ケアもできるようになります。

介護福祉士の受験資格を得ることが目的の方

介護福祉士の受験資格を得ることが目的の方は、介護の実務経験を3年ほど積みながら、遅くても試験前年の7月までに受講を開始する必要があります。介護福祉士国家試験は毎年1月に実施され、受験要件は「実務者研修修了+介護の実務経験3年以上(540日以上の業務実績)」です。無資格で実務者研修を受講する場合は修了まで約6ヶ月かかるため、事前にスクールの開講スケジュールを調べておきましょう。

働きながら実務者研修を修了するためのスクールの選び方

働きながら実務者研修を修了するには、自分に合ったスクール選びが重要です。ここでは、実務者研修スクールを選ぶ際のポイントについて紹介します。

通信・通学併用講座を選ぶ

実務者研修は全450時間のカリキュラムの内、最大405時間が通信学習で学べます。そのため、働きながら実務者研修を受講する場合は「通信+通学併用講座」を選ぶと良いでしょう。通信学習中も課題提出などはありますが、ご自身のペースで学習を進められるため、現在、働いている方や子育てをしている方でも無理なく資格取得を目指せます。

通いやすい場所にある

実務者研修は通信+通学併用講座を選んでも7~8日ほどは通学(スクーリング)が必須となります。週に1回は通学することを考えると、自宅や職場から通いやすい場所にあるスクールをおすすめします。また、電車通学の場合は駅近、車通学の場合は駐車場があるかなども事前に確認しておきましょう。

自分に合ったスケジュールのコースを選ぶ

仕事や子育てと資格取得を無理なく両立させるためにコース選びは慎重に行いましょう。週に何回通うことになるコースなのかは確認必須です。スクールによっては土日コースや、まれに平日夜間コースを開講しているところもあります。ご自身のライフスタイルに合ったスケジュールを立てられるコース選びがおすすめです。

無料で振替受講ができる

働きながら受講していると、急な体調不良や仕事の予定が入ってしまったなど、授業を休まなくてはいけないことがあるかもしれません。そんな時に無料で振替受講ができるスクールだと心強いですよね。振替受講ができるスクールは多いですが、制度の内容には違いがあるため、事前に確認しておきましょう。

就業サポートをしている

資格取得後すぐに働きたい方や就職活動をする時間がとれない方は、通いたいスクールが就業サポートを行っているかも確認しましょう。研修修了後に就職先の提案をしてもらえるスクールや、関連の介護事業所に勤務することが可能なスクールもあります。

以上の点において、ご自身の希望に当てはまるスクールを比較検討し、自分にぴったりなスクールを選びましょう。

シカトルで働きながら通える実務者研修スクールを見つけよう!

働きながら通える実務者研修スクールを探そうと思っても、一つひとつスクールの情報を確認したり、HPや電話で直接問い合わせるのは大変ですよね。
資料請求サイト『シカトル』なら、お住まい近くのスクール資料を一括で無料請求できるため、複数のスクールを簡単に比較できます。
シカトルでは、「無料で振替受講ができる」「就業サポートをしている」などの特徴があるスクールを取り扱っています。※他にも、期間限定のキャンペーンや実務者研修を取って介護業界に就職すると受講料が無料になる「就業割引」があるスクールなど、お得な情報もたくさん!
気になる方は簡単1分で今すぐ資料請求!
※時期やお住まいの地域によってはお取り扱いのない場合があります。予めご了承ください。

働きながら実務者研修を修了するにはどのくらい期間がかかる?

働きながら実務者研修を修了するには、どれくらいの期間が必要でしょうか。無資格者の場合、実務者研修の修了まで約6ヶ月の期間がかかります。しかし、他の介護資格を有していると一部科目の免除を受けられるため期間が短縮されます。
保有資格ごとの実務者研修の受講時間は以下の通りです。

保有資格実務者研修受講時間受講期間
無資格者20科目/450時間6ヶ月
初任者研修11科目/320時間4ヶ月
ヘルパー1級2科目/95時間2ヶ月
ヘルパー2級11科目/320時間4ヶ月
ヘルパー3級17科目/420時間5ヶ月
介護職員基礎研修1科目/50時間1ヶ月
※すべて医療的ケア演習を除きます。

引用:実務者研修の受講のための負担軽減策

通学が必要な科目は働きながらだとどのように受講すべき?

働きながら実務者研修を修了するために重要なポイントがいくつかあります。
「通信+通学併用講座」を選んだ場合、自宅で学習を進めながらスクールから出される課題やレポートを作成し、提出します。遅れることなく課題やレポートを提出するには、学習スケジュールを管理して計画的に進めることが大切です。
通学が必要な科目は、休日にスクールに通って受講します。「通信+通学併用講座」の通学日数は7~8日間。一週間に1回、特定の曜日に開講しているスクールがほとんどです。特定の曜日に休みが取れない場合は、職場に相談して休日の調整が必要になるでしょう。介護業界は基本的に資格取得に積極的。職場からの協力が得られやすい傾向にあります。快く協力してもらうためにも、職場には事前に実務者研修を受けることを伝えましょう。働きながら実務者研修を受講する際は、体調管理には充分気を付け、たまにはしっかり休むなどメリハリを付けることも重要です。

働きながら実務者研修を受講できるおすすめのスクール4選

働きながら実務者研修を受講できるおすすめのスクールを紹介します。ここで紹介したスクール以外にも働きながら受講できるスクールは多くあるため、詳しく知りたい方は資料請求してご確認ください。
※一部地域、時期によっては開講していない教室もあります。
※受講料金、受講期間は初任者研修/ヘルパー2級修了者の場合です。

・カイゴジョブアカデミー
・三幸福祉カレッジ
・ユースタイルカレッジ
・土屋ケアカレッジ

スクール名受講料金(初任者研修/ヘルパー2級修了者)受講期間(初任者研修/ヘルパー2級修了者)就職サポートおすすめポイント運営会社
カイゴジョブアカデミー関東
90,200円

関東以外
80,000円
※税込・教材費込
約3ヶ月あり受講料・テキスト代の負担なしで実務者研修が受けられ、無料の就職サポートが付いてくる「介護職デビューキャンペーン」実施中!株式会社エス・エム・エス
三幸福祉カレッジ98,703円
※税込・教材費込
約3ヶ月あり介護業界でお勤めの方は、どなたでも受講料10%OFF株式会社日本教育クリエイト
ユースタイルカレッジ79,000円約3ヶ月あり・就労支援を受ける方は実務者研修の受講料、テキスト代をスクールがすべて負担
・資料請求者は最大40%OFFで受講できる特別クーポンコードをプレゼント
ユースタイルラボラトリー株式会社
土屋ケアカレッジ74,900円
※税込・教材費込
約3ヶ月あり就業サポートや振替受講が無料などサポート制度が手厚い株式会社土屋

カイゴジョブアカデミー

関東、関西を中心に愛知や広島、福岡にも教室数を増やしているスクール。無料の振替受講や再試験制度などのサポート体制が充実しており、経験豊富な講師の指導により受講満足度はなんと96.7%※! また、無料の就職サポートが付き、受講料・テキスト代の自己負担なしで初任者研修や実務者研修が受けられる「介護職デビューキャンペーン」や、初任者研修と実務者研修のセット割引も特徴です。 ※2022年1月~11月のカイゴジョブアカデミー修了者へのアンケート調査結果

受講料金

関東:90,200円/関東以外:80,000円
または
特待生キャンペーン適用で全額負担なし

受講期間

3ヶ月

おすすめポイント

  • 「介護職デビューキャンペーン」利用で受講料・テキスト代の負担なしで実務者研修が受けられるだけでなく、無料の就職サポートが付いてくる!
  • 当校初任者研修卒業生特別価格あり
  • 紹介特典制度、法人割引あり

カイゴジョブアカデミーの実務者研修や教室について詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてください。
介護職員初任者研修(関東・東海)

介護職員初任者研修(関西・中国・九州)

三幸福祉カレッジ

教室は北海道から沖縄まで全国450教室以上! 2000年の開校以来40万人(※1)以上の修了生を輩出しており、実務者研修・初任者研修の年間合計修了生数はNo.1(※2)です。24時間スマホで振替受付可能、課題提出・問合せもスマホで完結できるだけでなく、無料で就職サポートをする就職支援部があるなど、受講~就職までのサポートの手厚さが特徴です。 ※1 2022年度末実績 ※2 厚生労働省一般教育訓練給付・専門実践教育訓練給付制度令和3年度修了生数

受講料金

介護業界でお勤めの方限定 受講料10%OFF!
98,703円( 税込・教材費込)

受講期間

3ヶ月

おすすめポイント

  • 介護業界でお勤めの方限定 受講料10%OFF!
  • 教育訓練給付制度対象講座
  • セット割引など多数割引制度あり

三幸福祉カレッジの実務者研修や教室について詳しく知りたい方はこちら

ユースタイルカレッジ

受講料は都内最安クラス! 介護福祉士国家試験に強いスクールです。無料の振替受講やベテラン講師陣による学習サポートが手厚く、わずか7日間の通学で資格取得が可能です。介護福祉士を目指す方は、スマホで受講できる動画研修も公開(※期間限定)! 資格取得後にユースタイルの介護スタッフとして登録・勤務された方は受講料を全額返金する「受講料キャッシュバック制度」もあります。

受講料金

受講料キャッシュバック制度あり!
79,000円

受講期間

3ヶ月

おすすめポイント

  • 実務者研修特待生制度あり!就労支援を受ける方は実務者研修の受講料、テキスト代を当社がすべて負担(条件あり)
  • 資料請求者限定!最大40%OFFで受講できる特別クーポンコードをプレゼント
  • 教育訓練給付制度対象講座

ユースタイルカレッジの実務者研修や教室について詳しく知りたい方はこちら

土屋ケアカレッジ

「eラーニングを利用した学習システム+通学」で学べる講座を開講しているスクール。圧倒的に安い受講料と無料の振替受講や経験豊富な講師陣からの学習サポートが充実しているのが特徴的です。介護業界への就職を希望している方は土屋カレッジ運営の訪問介護事業にて就業のサポートが受けられます!

受講料金

74,900円( 税込・教材費込)

受講期間

3ヶ月

おすすめポイント

  • 教育訓練給付制度対象講座
  • 就業サポートや振替受講が無料などサポート制度が手厚い

土屋ケアカレッジの実務者研修や教室について詳しく知りたい方はこちら

実務者研修は働きながら受講できる?期間やおすすめスクールを紹介 まとめ

車いすを押す女性介護士と女性の利用者
働きながら実務者研修を受講するポイントをご紹介しましたが、いかがだったでしょうか。働きながら実務者研修を受講する場合は「通信+通学併用講座」を選ぶこと、自分に合ったスクールを選ぶことが重要です。通学して受講する科目があるため、自宅や職場から通学しやすく、無料の振替制度があり、土日コースや夜間コースのあるスクールを見つけましょう。資格取得後に就職・転職したい方は就業サポートのあるスクールもおすすめです。
資料請求サイト『シカトル』では、働きながら実務者研修が受講できるスクールを多数掲載しています。お住まい近くのスクール資料を無料で請求できるため、気になる方は今すぐ資料請求!

介護福祉士実務者研修とは?資格の取得方法やメリット、講座の選び方

資料請求フォーム

希望するスクールのエリア
Select...
ご住所
お名前
ご連絡先(ハイフンなし, 携帯可)
利用規約
シカトル編集部

この記事の監修者

シカトル編集部

資格スクールを選べる比較サイト『シカトル』の編集部です。
介護、医療、福祉の資格を中心に、皆さんが知りたい・気になる情報やお役立ち情報をお届けします。

関連記事

実務者研修の記事一覧をみる