介護職員初任者研修

【2025年最新】介護職員初任者研修の試験難易度と合格率は?試験内容などもご紹介

ペンを口元に添えた眼鏡をかけている女性
監修者シカトル編集部
公開日
更新日

初任者研修お得に取れます!

シカトルなら
こんな
初任者研修の講座資料が届きます

  • 受講料が無料

  • 割引キャンペーン

  • 助成金 ・ 給付金対象

\ カンタン1分で入力 /

無料
まとめて資料をもらう

※お住まいの地域によってはお取り扱いがない場合がございます。

介護職員初任者研修(以下、初任者研修)は介護のスタート資格であり、キャリアアップを目指している方やこれから介護の仕事に携わる未経験の方が最初に取得することが望ましい資格です。初任者研修を取得するには、全130時間のカリキュラムを修了し、1時間ほどの修了試験(筆記試験)に合格する必要があります。

ここでは、初任者研修修了試験にどのような問題が出題されるのか、試験内容や難易度、合格のポイントについて紹介します。

初任者研修は難しい?試験問題の難易度や合格率は?

2013年4月の法改正でホームヘルパー2級から「介護職員初任者研修」に変更となった際、全カリキュラム修了後の修了試験(筆記試験)が義務付けられました。初任者研修修了試験の難易度や合格率について詳しく説明します。

ほぼ100%の合格率!

初任者研修修了試験の合格率はほぼ100%です。修了試験は落とすためのものではなく、介護の知識がどの程度身についたかを確認するものであるため、難易度はそれほど高くありません。「勉強することが久しぶり」「記憶することが苦手」といった方もたくさん受講し、無事修了しています。

合格ラインは70点以上の場合が多い!

修了試験の合格ラインは100点満点中70点以上※となっており、満点を取る必要はありません。万が一修了試験を受けて不合格になった場合でも、合格するまで何度も追試や再試験が受けられるスクールは多くあります。試験に合格できるか不安な方は、スクールに入校する前に追試や再試験のサポート体制について確認してみましょう。
※異なるスクールもあります。

授業の欠席にはシビアです

初任者研修は行政の指導方針により“欠席”に関しては非常にシビアです。欠席が多い方は修了試験を受けられない場合があるため、講義を受講するためにもきちんとスケジュール調整を行いましょう。急な用事や体調不良などでやむをえず欠席する場合は、スクールで行っている「振替受講」を利用できます。振替受講の有無はスクールによって異なるため、通いたいスクールがどんな対応を取っているのかを事前に確認しましょう。

初任者研修の修了試験の範囲や内容

初任者研修修了試験の合格率はほぼ100%とはいえ、どんな問題が出題されるのか気になりますよね。ここでは、修了試験の範囲や内容について紹介します。

試験はカリキュラムの範囲内から出題

まず押さえておきたいのは、修了試験は講座のカリキュラム全10科目の中から出題されるということです。

介護職員初任者研修の範囲 (合計130時間)

研修科目受講時間
1.職務の理解6
2.介護における尊厳の保持・自立支援9
3.介護の基本6
4.介護・福祉サービスの理解と医療の連携9
5.介護におけるコミュニケーション技術6
6.老化の理解6
7.認知症の理解6
8.障害の理解3
9.こころとからだのしくみと生活支援技術75
10.振り返り4

筆記試験の内容はこれまでの授業内容が理解できているかを確認する内容になっており、講義で学習しなかった内容が出題される可能性はないでしょう。しかし、出題文には普段聞き慣れない医療、介護の専門用語も含まれているので、基本的な用語はしっかり記憶し、理解しておくことが大切です。

試験問題や形式はスクールごとに違う

修了試験(筆記試験)の内容は全国統一ではありません。研修を実施するスクールが独自に作成します。ただし試験内容や難易度はある程度の方針が定められており、スクールによって合格率や難易度に大きな差が出ることはありません
筆記試験問題は基本的に選択式記述式の形式で出題されます。スクールによって異なりますが、試験時間は1時間であることが多いようです。試験中に解けない問題があった際は、解ける問題から先に取り組み、記述式の問題は要点を押さえて簡潔に書く、など時間配分の工夫を意識しましょう。

介護職員初任者研修試験の過去問

初任者研修修了試験の選択式問題の例題を3問ご紹介します。実際に問題を解いてみて、ご自身の理解度を測りましょう。
※あくまでも過去問のサンプルであり、スクールで実際に出題している設問ではありません。

問題1 介護の職務に関する次の記述のうち、適切でないものを一つ選びなさい。
1 介護保険法では「自立支援」と「尊厳の保持」を基本理念としている。
2 利用者が要介護状態にいたったとしても、自らのできることは自らで行なってもらい「誇り」をもって暮らし続けていけるよう支援していく。
3 介護の仕事をする上での悩みは一人で考えることが大切である。
4 要介護状態にある高齢者の側面から支えていくことが介護サービスの果たすべき役割である。
5 介護職は「対人支援サービス」の専門職である。

問題1 【正解】3               
○1 設問のとおりである。「お世話」の介護観からの脱却も大きな課題となっている。
○2 設問のとおりである。利用者その人が「生かされたような」状態をただ支えるのではなく、「生きる」ための支援としての介護サービスが必要である。
×3 介護の仕事をしていく上では、1人で悩みをかかえ込むことなく、職場の同僚や仲間、上司などにも相談し、「介護観」を分かち合っていくことが大切である。
○4 ただ「治らない患者」ではなく、病気や障害があっても自分なりの人生、自分なりの生活を一生懸命生きる人を側面から支えていくのが介護サービスの役割である。
○5 設問のとおりである。「人」相手の仕事だからこそ、「人」である自分自身が悩んでいくことも多いが、悩みを重ねていくことが介護職としての成長につながっていく。

問題2 コミュニケーションに関する次の記述のうち、適切でないものを一つ選びなさい。
1 「傾聴」とは十分に関心を向ける姿勢そのものであり、こころと耳すべてを傾けることである。
2 「受容」とは自分自身の価値観を大切にしながらも、相手の価値観も尊重することである。
3 ジョハリの窓の領域は「公開された自己」「気づいていない領域」「隠された自己」「未知の領域」がある。
4 価値観とは意識的に簡単に変えられるものである。
5 「共感」とは相手と「共に感じる」ことである。

問題2 【正解】4             
○1 設問のとおりである。「~が聞こえてくる」という受動的な「聞く」に対し、十分に関心を向ける姿勢そのものが「傾聴」であり、対人援助の大切な基本姿勢、技法である。
○2 設問のとおりであり、これまでの自分自身の価値観をすべて捨て、相手と同じ価値観をもつことが受容ではない。
○3 人は自分についてわかっている、またはわかっていない軸、自分について他者がわかっている、またはわかっていない軸からなる4つの領域をもっているとされている。
×4 価値観とは、周囲からの影響を受けて、長い年月の間に培われ創造されたもので、意識しても簡単に変えられるものではない。
○5 設問のとおりである。利用者の立場に立って物事を考え、気持ちに対し共に揺れ、そのひだに寄り添いながら感受することである。

問題3 おむつの着用のマイナス面に関する次の記述のうち、適切でないものを一つ選びなさい。
1 もともと高齢者の多くは加齢のために下肢筋力が低下しているため、移動動作に支障をきたさない。
2 精神的な豊かさの質が低下することがある。
3 おむつ内の尿が逆流し、汚染された菌が体内に入ることで腎機能障害や感染症を起こすこともある。
4 その人の希望や未来、生きる力を奪い、尊厳を傷つけることがある。
5 紙おむつは再利用できないため、最終的に廃棄処分されることになり、膨大な量の廃棄物を処理することは社会的な課題ともいえる。

問題3 【正解】1 
×1 おむつ着用によってさらに身体のバランスが崩れ、歩きにくくなる。
○2 設問のとおりである。
○3 設問のとおりである。
○4 設問のとおりである。
○5 設問のとおりである。切迫性尿失禁は、失禁の中で最も多いタイプで、多くの高齢者にみられる。

全問正解できたでしょうか。初任者研修修了試験の当日までしっかりとテキストを読み込み、合格を目指してください。

初任者研修修了試験に一発合格するには?

3つのダルマ
初任者研修試験の難易度は高くなく、万が一不合格でも合格するまで追試や再試験が受けられます。しかし、できることなら試験に一発合格したいですよね。修了試験に向けて効率よく勉強し、当日は自信と余裕を持って試験に臨むことができるよう、「試験前」「試験当日」でそれぞれ意識すると良いポイントをご紹介します。

試験前

テキストや講義で分からない点は講師に質問してすぐに解消しましょう。通学講座の場合は授業中に講師が試験に出題される可能性の高いところを教えてくれることがあり、付箋を貼るなどして試験前にその部分を重点的に復習しましょう。
初任者研修受講中には何度か課題を提出することがあります。試験問題は提出課題から出題されることも多いため、試験前にチェックすることが大切です。
試験勉強の方法としては、同じ教室で受講した仲間と一緒に勉強するのも良いでしょう。グループ内で問題を出し合うことで理解度が深まる上、一人で勉強するよりもモチベーションが上がるのでおすすめです。

試験当日

修了試験の試験時間は限られており、1時間の試験時間内にすべての問題(32問以上)を解く必要があります。1つの問題が解けずに悩んでいると、残りの問題が分かっていても回答する時間がなくなってしまいます。分からない問題は後回しにして、分かる問題から回答していきましょう。選択問題で正解が分からない場合、まず「絶対違う」と思う選択肢を除外し、選択の幅を絞ることで正答率を上げましょう。
記述式の問題は要点を押さえて簡潔に記入してください。丁寧な文章で記入していたら時間内に書き終わらなかった、というケースは避けましょう。
以上のポイントを踏まえた上で、ここまでしっかりと勉強してきた自分を信じ、リラックスして試験に挑んでください。

介護職員初任者研修スクールおすすめ9選

資料請求サイト『シカトル』に掲載しているおすすめの初任者研修スクール9選※をご紹介します。ここに載っていないスクールも多くあるため、最新情報は無料の資料請求にてご確認ください。
※お住まいの地域によってはお取り扱いがない場合がございます。あらかじめご了承ください。

スクール名受講料金受講可能地域
※2025年2月現在
ポイント
カイゴジョブアカデミー関東・東海:
42,900円( 税込 / カード払い可 )

関西・中国・九州:
31,900円( 税込 / カード払い可 )
埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、愛知県、大阪府、兵庫県、広島県、福岡県無料の就職サポートが付き、受講料・テキスト代の自己負担なしで初任者研修が受けられる「介護職デビューキャンペーン」あり!
ニチイ88,000円
( 税込・一括払い・教材費込)
全国ニチイの介護事業所に就職すると受講料が返金される「受講料キャッシュバック制度」あり
三幸福祉カレッジ49,500円( 税込 )北海道、青森県、岩手県、宮城県、福島県、栃木県、東京都、長野県、石川県、岐阜県、静岡県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、広島県、福岡県、佐賀県、大分県、宮崎県、沖縄県『就職応援制度』の利用で初任者研修の受講料0円&就職のサポートが受けられる!
ヘルス・ケア・サポート ハクビ54,800円
( 税込・教材費込)
東京都『早割30日前』『ペア割』『在校生・卒業生紹介割』など、お得なキャンペーン実施中
クリエ福祉アカデミー49,800円
( 税込・教材費込)
東京都特待生制度あり!就職希望者は特待生として受講料0円で初任者研修が受講可能(一定の条件あり)
湘南国際アカデミー74,580円
(税込・教材費込)
神奈川県介護キャリアアップ支援金制度あり!提携先の介護事業所に入社して6ヶ月後に受講料を全額支給
Liebeケアスクール深井校45,000円大阪府就職支援の利用で最大45,000円をキャッシュバック!
特定非営利活動法人 福祉活動と福祉教育の推進協会 あすなろ33,000円大阪府非営利活動を目的としたNPO法人のため、受講料が低価格!
Wematch介護アカデミー65,000円
(税込・分割払い可)
福岡県実質0円キャンぺーンあり!一定の条件を満たした方はスクールの受講料が全額キャッシュバック

カイゴジョブアカデミー

関東、関西を中心に愛知や広島、福岡など、全国に教室数を増やしているスクールです。経験豊富な講師の授業の満足度はなんと96.7%※!無料の就職サポートが付き、受講料・テキスト代の自己負担なしで初任者研修が受けられる「介護職デビューキャンペーン」も好評です。 ※2022年1月~11月のカイゴジョブアカデミー修了者のアンケートによる

受講料金

関東・東海:42,900円( 税込 / カード払い可 )
関西・中国・九州:31,900円( 税込 / カード払い可 )
または
介護職デビューキャンペーン適用で全額負担なし

受講期間

1ヶ月~

おすすめポイント

働いている人もOK! 初任者研修と就業サポートが無料で受けられる「介護職デビューキャンペーン」実施中

カイゴジョブアカデミーの初任者研修や教室について詳しく知りたい方はこちら
介護職員初任者研修(関東・東海)

介護職員初任者研修(関西・中国・九州)

【無料】資料を請求する

ニチイ

教室は全国に約300カ所あり、ほとんどの教室が駅近のスクールです。これまでの修了生の人数は120万人以上。圧倒的な実績は、多くの方の信頼を得ている証拠です。就職サポートも充実しており、多くの修了生がニチイの介護事業所で活躍しています。

受講料金

88,000円( 税込・一括払い・教材費込)

受講期間

4ヶ月(最短1.5ヶ月)

おすすめポイント

ニチイの介護事業所に就職すると受講料が返金される“受講料キャッシュバック制度”あり

ニチイの初任者研修や教室について詳しく知りたい方はこちら

【無料】資料を請求する

三幸福祉カレッジ

2000年の開校以来、北海道から沖縄まで全国450教室で40万人(※)以上の修了生を輩出してきたスクール。就職応援制度を利用すれば、就職のサポートをしてもらえるだけでなく、初任者研修の受講料金が0円に! ※ 2022年度末実績

受講料金

49,500円( 税込 )
または
就職応援制度の利用で0円

受講期間

1ヶ月~

おすすめポイント

『就職応援制度』の利用で初任者研修の受講料0円&就職のサポートが受けられる!

三幸福祉カレッジの初任者研修や教室について詳しく知りたい方はこちら

【無料】資料を請求する

ヘルス・ケア・サポート ハクビ

教育産業40余年の老舗ならではの介護技術ノウハウが学べるスクール。最短1ヶ月で初任者研修が取得できるコースがあるため、いち早く資格を取って就職したい方にぴったりです。初任者研修の受講中だけでなく、介護職への就職・転職や卒業後まで手厚いサポートが続きます。無料で参加できる説明会も開催中!

受講料金

早割30(30日前迄のお申込・お支払い)・ハクビ卒業生のご紹介なら更に3,000円OFF
54,800円
~( 税込・教材費込)

受講期間

1ヶ月~

おすすめポイント

『早割30日前』『ペア割』『在校生・卒業生紹介割』など、お得なキャンペーン実施中

ヘルス・ケア・サポート ハクビの初任者研修や教室について詳しく知りたい方はこちら

【無料】資料を請求する

クリエ福祉アカデミー

調布駅徒歩2分、国分寺駅徒歩1分でアクセス抜群のスクールです。現場の第一線で活躍している講師陣が随時質問に対応していたり、振替受講が可能だったりとサポート体制が充実しています。資格取得から就職まで無料でサポートするだけでなく、就職後も悩みや不安を相談できる特待生制度も特徴です。

受講料金

49,800円~( 税込・教材費込)
または
特待生制度利用で受講料無料

受講期間

1ヶ月~

おすすめポイント

特待生制度あり!就職希望者は特待生として受講料0円で初任者研修が受講可能(一定の条件あり)

クリエ福祉アカデミーの初任者研修や教室について詳しく知りたい方はこちら

【無料】資料を請求する

湘南国際アカデミー

神奈川県内に11校舎あり20,000名の卒業生を輩出している開校10周年を迎えた実績あるスクールです。アットホームな校風で、校舎も駅近で通いやすいことが特徴のひとつ。土日開講や週2日以上開講などコースの種類も豊富で、最短16日で資格取得が可能! さらに無料の振替補講や各種給付金の申請サポート、無料の就業支援、卒業後の再受講が可能などサポート体制も手厚いのが特徴です。

受講料金

74,580円(税込・教材費込)

受講期間

2ヶ月~4ヶ月

おすすめポイント

介護キャリアアップ支援金制度あり!提携先の介護事業所に入社して6ヶ月後に受講料を全額支給

湘南国際アカデミーの初任者研修や教室について詳しく知りたい方はこちら

【無料】資料を請求する

Liebeケアスクール深井校

最短1ヶ月で取得可能&深井駅徒歩1分の立地が魅力!座学はオンライン授業で受講できるため、働きながら・育児をしながらでも通いやすいスクールです(※実技・一部除く)。堺市最安水準の受講料金かつ、就職支援を利用された方には最大45,000円のキャッシュバックもあり!ほかにも「お友達紹介キャンペーン」や「学生さん資格取得応援キャンペーン」などお得な制度がたくさんあります。

受講料金

就職支援ご利用の方は最大45,000円の支給あり!
45,000円

受講期間

1ヶ月~

おすすめポイント

就職支援の利用で最大45,000円をキャッシュバック!

Liebeケアスクール深井校の初任者研修や教室について詳しく知りたい方はこちら

【無料】資料を請求する

特定非営利活動法人 福祉活動と福祉教育の推進協会 あすなろ

「ふくしの学校」として福祉資格の取得講座を開講するほか、無料職業紹介(許可番号27-ム-30009)も行うNPO法人です。現場体験(フィールドワーク)やキャリアコンサルタントによるキャリアカウンセリングなど、福祉業界への就職のバックアップが充実しているのが特徴。福祉現場への就職を目標とした知識習得や福祉実技習得のための演習を行うので、修了後は安心して介護現場で働けます。

受講料金

33,000円

受講期間

1ヶ月~

おすすめポイント

非営利活動を目的としたNPO法人のため、受講料が低価格!

特定非営利活動法人 福祉活動と福祉教育の推進協会 あすなろの初任者研修や教室について詳しく知りたい方はこちら

【無料】資料を請求する

Wematch介護アカデミー

スクーリングの日数は福岡最短の14日間!週1コースや最短コースなどライフスタイルに合った講座が選べます。介護現場で10年以上の実務経験があるスペシャルな講師陣の授業が受けられ、就職に興味のある方はキャリアアドバイザーに相談も可能です。受講から就職まで手厚いサポートが特徴のスクールです。

受講料金

65,000円~(税込・分割払い可)

受講期間

1ヶ月~

おすすめポイント

実質0円キャンぺーンあり!一定の条件を満たした方はスクールの受講料が全額キャッシュバック

Wematch介護アカデミーの初任者研修や教室について詳しく知りたい方はこちら

【無料】資料を請求する

初任者研修修了試験合格のためにはスクール選びが大事!

初任者研修修了試験に合格するポイントをお伝えしましたが、スムーズな資格取得のためには自分に合ったサポートをしてくれるスクール選びが肝心です。ただし、スクールによってサポート内容は異なるため、通う前にどのようなサポートがあるのか、事前に確認し、比較検討することが重要になってきます。けれど、HPや電話で問い合わせて一つひとつスクールの情報を確認するのは大変ですよね。
資料請求サイト『シカトル』は、「合格するまで何度も再試験が受けられるスクール」や「無料で振替受講が受けられるスクール」「分からない点はいつでも講師に質問できるスクール」などを取り扱っています。
お住まいの地域のスクール資料を一括で無料請求できるため、それぞれのスクールの特徴を比較してご自身に合ったスクールを選びましょう!

介護職員初任者研修の試験難易度と合格率は?試験内容などもご紹介 まとめ

二人の女子生徒
初任者研修の試験内容や難易度、合格のポイントについてご紹介しました。初任者研修の修了試験(筆記試験)は落とすためのものではなく、介護の知識や技術がきちんと身についているかを確認するためのものです。試験の難易度は高くないため、講義をしっかり聴いていればほぼ100%合格できます。万が一試験に落ちても、再試験が受けられるスクールが多いので心配はいりません。これまで頑張ってきた自分を信じ、試験当日は全力が出せるようリラックスして挑みましょう。
また、初任者研修修了試験に合格するためにはスクール選びも重要になります。講義をやむをえず欠席する場合に振替受講ができるか、分からない点はすぐに講師に聞くことができるかなど、サポート体制が充実しているスクールを選びましょう。
介護職員初任者研修に興味がある方は、まずはお近くのスクールの資料請求をして自分に合った講座を探しましょう!

介護職員初任者研修(ホームヘルパー2級)とは?資格の取得方法やメリット、講座の選び方

資料請求フォーム

希望するスクールのエリア
Select...
ご住所
お名前
ご連絡先(ハイフンなし, 携帯可)
利用規約
シカトル編集部

この記事の監修者

シカトル編集部

資格スクールを選べる比較サイト『シカトル』の編集部です。
介護、医療、福祉の資格を中心に、皆さんが知りたい・気になる情報やお役立ち情報をお届けします。

関連記事

初任者研修の記事一覧をみる