介護職員初任者研修

【2025年最新】介護職員初任者研修に受験資格はある?

若い男女介護士とハーフの男性介護士
監修者シカトル編集部
公開日
更新日

初任者研修お得に取れます!

シカトルなら
こんな
初任者研修の講座資料が届きます

  • 受講料が無料

  • 割引キャンペーン

  • 助成金 ・ 給付金対象

\ カンタン1分で入力 /

無料
まとめて資料をもらう

※お住まいの地域によってはお取り扱いがない場合がございます。

介護の入門的資格である介護職員初任者研修(以下、初任者研修)。受講するために受験資格があるのか気になっている方も多いのではないでしょうか。

この記事では、初任者研修を受講するにあたっての年齢や学歴、性別、国籍の制限の有無について解説します。初任者研修スクールの選び方やおすすめスクールなども紹介するので、初任者研修の受講を考えている方はぜひ参考にしてください。

介護職員初任者研修の受験資格は?

結論からお伝えすると、初任者研修に受講資格はありません無資格・介護未経験者でも受講できるので、初めて介護の資格を取る方やこれから介護の仕事を始める方におすすめの資格です。
ただし、スクールによっては受講に制限を設けている場合があります。どのような制限が考えられるのか、ここからは年齢や学歴、性別、国籍に分けて初任者研修の受講資格について解説します。
初任者研修について詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてください。

介護職員初任者研修(ホームヘルパー2級)とは?資格取得のメリット、講座の選び方

介護職員初任者研修に年齢制限はある?

初任者研修の受講に年齢制限はありませんが、スクールによっては「16歳以上」と定められている場合があります。年齢の上限は定められていないため、60代や70代で初任者研修を取得する方も多くいます。
資料請求サイト『シカトル』の利用者のうち60代、70代で初任者研修を受講した方の口コミを紹介します。年齢が気になって初任者研修の受講を躊躇している方はぜひ参考にしてください。

年齢が高いのでついていけるか心配でしたがクラスの若い方たちと仲良く又講義もわかりやすく楽しいです。
60代、女性

通いやすい場所で、講義も実技もわかりやすかったです。先生に質問もしやすかったです。また、受講者は若い人が多かったですが、年代も様々で私自身は上から二番目の年齢でしたが、毎回新しい事を学ぶのはとても楽しく良い経験になりました。
60代、女性

丁寧に教えてもらったり、質問も出来るだけ詳しく教えてもらったり、出来なかったところは何回も指導してくれました。
60代、男性

大変楽しく講義を受講しています。たまたまかも知れませんが、メンバーに恵まれ、先生に恵まれ、とにかく受講日が待ち遠しい感じ。受講迄は不安でしたが今は、皆んなにそして色んな人との出合いに感謝!
70代、男性

介護職員初任者研修に学歴の制限はある?

初任者研修を受講する際に学歴の制限はありません。中卒や高卒など関係なく、誰でも受講できます。じつは介護業界では、資格の取得だけでなく就業にも学歴は問われません。学歴は関係なく、保有資格経験年数でキャリアアップできるのが介護業界の特徴です。学歴に自信がなくても介護の仕事に興味がある方は積極的に初任者研修を受講してはいかがでしょうか。

介護職員初任者研修は難しい?

初任者研修の難易度は高くありません。カリキュラム修了後に修了試験(筆記試験)が実施されますが、真面目に講義を受けていればほぼ100%合格します。万が一、修了試験に落ちてしまっても、合格するまで無料で再試を受けられるスクールがほとんど。勉強が苦手な方でも安心して受講してください。
初任者研修の難易度や試験の内容について詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてください。

介護職員初任者研修の試験難易度と合格率は?試験内容などもご紹介

介護職員初任者研修に性別の制限はある?

初任者研修の受講に性別の制限はありません。男女関係なく介護に興味のある方が受講しています。しかし、初任者研修では体に負担のかかる実技演習を学ぶため、妊娠中の方は受講できないスクールが多いです。妊娠中で初任者研修の受講を考えている方は、受講を申し込む前に必ずスクールに確認しましょう。

介護職員初任者研修に国籍の制限はある?

初任者研修の受講に国籍の制限はありません。外国籍の方も多く受講しています。しかし、授業やテキストはすべて日本語のため、日本語の内容が全く理解できないと受講は難しいかもしれません※。漢字にふりがなのルビを振ったテキストを用意しているスクールもあるので、気になる方は事前にスクールに確認しましょう。
※介護現場では日本語能力試験N4レベル以上が好ましいとされているため、同等のレベルがあればスムーズに受講できるでしょう。

介護職員初任者研修に他の制限はある?

初任者研修の受講に年齢や学歴、性別、国籍は関係ないことをお伝えしましたが、他に制限はあるのでしょうか。

無資格・介護未経験でも受講できる?

前述しましたが、初任者研修は無資格・介護未経験の方でも受講できます。初任者研修は介護の入門的資格ですから、介護初心者でも一から丁寧に教えてもらえます。介護の基礎知識や技術を身につけるためにも、介護職を目指す方や家族介護の予定がある方は最初に取るのが望ましいでしょう。
初任者研修について詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてください。

介護職員初任者研修(ホームヘルパー2級)とは?資格取得のメリット、講座の選び方

体力に自信がないけど受講できる?

初任者研修は体力に自信のない方でも受講できます。初任者研修の実技演習では身体に負担をかけずに介助する「ボディメカニクス」を学ぶため、体力に不安のある方でも安心して介護ができるようになります。
初任者研修の実技演習の内容について詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてください。

初任者研修の実技試験の内容は?研修内容やおすすめスクールも紹介

介護職員初任者研修は独学で取れる?

初任者研修は独学で取ることはできません。講義や実技演習など、通学(スクーリング)で学ぶ科目があるため、スクールに通う必要があります。しかし、全130時間のカリキュラムのうち最大40.5時間は通信学習ができるので、仕事や子育てのある方でも、プライベートと受講の両立は可能です。
初任者研修の通信・通学併用講座について詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてください。

介護職員初任者研修は通信学習のみで取得できる?スクールの選び方も

介護職員初任者研修スクールの選び方は?

初任者研修のスクールを選ぶ際に大切なのは「複数のスクールを比較すること」です。スクールによって受講料金や立地、受講資格などが異なるため、複数のスクールを比較して自分に合った初任者研修スクールを選びましょう。
初任者研修スクールを選ぶ際に見るべきポイントは以下の通りです。

  • 立地(通いやすい場所にあるか)
  • 受講料金(金額や割引制度があるか)
  • 修了まで無理なく通えるライフスタイルに合ったコースがあるか
  • サポート体制が充実しているか
  • 就業サポートの有無
  • 受講資格の有無(年齢制限やルビ付きテキストの対応有無など)

以上のポイントを比較して、自分にピッタリのスクールを選びましょう!
初任者研修のスクール選びについて詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてください。

介護職員初任者研修はどこがいい?おすすめスクール比較9選

おすすめの介護職員初任者研修スクールを紹介!

資料請求サイト『シカトル』で全国的に校舎が存在するおすすめのスクールをご紹介します。各スクールの受講資格※についてもまとめたので参考にしてください。お住まい近くのスクール資料が無料で請求できるため、初任者研修が気になる方は今すぐ資料請求!
※時期によっては情報が異なる場合もございます。詳細は資料請求、もしくは直接スクールにご確認ください。

  • カイゴジョブアカデミー
  • ニチイ
  • 三幸福祉カレッジ

カイゴジョブアカデミー

関東、関西を中心に愛知や広島、福岡など、全国に教室数を増やしているスクールです。経験豊富な講師の授業の満足度はなんと96.7%※! 無料の就職サポートが付き、受講料・テキスト代の自己負担なしで初任者研修が受けられる「介護職デビューキャンペーン」も好評です。
※2022年1月~11月のカイゴジョブアカデミー修了者のアンケートによる

受講料金

関東・東海:42,900円( 税込 / カード払い可 )
関西・中国・九州:31,900円( 税込 / カード払い可 )
または
介護職デビューキャンペーン適用で全額負担なし

受講期間

1ヶ月~

おすすめポイント

  • 「介護職デビューキャンペーン」利用で受講料・テキスト代の負担なしで初任者研修が受けられるだけでなく無料の就職サポートも付いてくる!
  • 一般教育訓練給付制度対象講座
  • 紹介特典制度あり
  • ルビ付きテキストの対応あり
  • 16歳以上受講可能

カイゴジョブアカデミーの初任者研修や教室について詳しく知りたい方はこちら
介護職員初任者研修(関東・東海)

介護職員初任者研修(関西・中国・九州)

【無料】資料を請求する

ニチイ

教室は全国に約300カ所! ほとんどの教室が駅近のため、スクーリングに通いやすいスクールです。これまで120万人以上の修了生を輩出している圧倒的な実績は、多くの方に信頼されている証。全国1,900ヵ所で介護事業所を展開している実績を活かした就職サポートも充実しており、多くの修了生がニチイの介護事業所で活躍しています。

受講料金

88,000円( 税込・一括払い・教材費込)

受講期間

4ヶ月(最短1.5ヶ月)

おすすめポイント

  • ニチイに就職すると、受講料が返金される受講料キャッシュバック制度あり
  • 一般教育訓練給付制度対象講座
  • 受講経験割引、紹介割引、学生割引などニチイオリジナル割引制度あり(キャンペーン時の併用不可)
  • ルビ付きテキストの対応あり
  • 16歳以上受講可能

ニチイの初任者研修や教室について詳しく知りたい方はこちら

【無料】資料を請求する

三幸福祉カレッジ

2000年の開校以来、北海道から沖縄まで全国450教室で40万人(※1)以上の修了生を輩出してきた介護の資格スクール。実務者研修・初任者研修の年間合計修了生数はNo.1(※2)の実績を誇ります。三幸福祉カレッジの就職応援制度を利用すれば、初任者研修の受講料金はなんと0円! 最短1か月で資格取得と就職の両方を目指したい方におすすめです。

※1 2022年度末実績
※2 厚生労働省一般教育訓練給付・専門実践教育訓練給付制度令和3年度修了生数

受講料金

49,500円( 税込 )
または
就職応援制度の利用で0円

受講期間

1ヶ月~

おすすめポイント

  • 『就職応援制度』の利用で初任者研修が0円で受講でき、就職のサポートが受けられる!
  • 教育訓練給付制度対象講座
  • 求職者割引や修了生・在校生割引、説明会割引制度あり
  • ルビ付きテキスト、解説動画、用語集などの外国籍向けサポートあり
  • 15歳以上受講可能

三幸福祉カレッジの初任者研修や教室について詳しく知りたい方はこちら

【無料】資料を請求する

シカトルならお住まい近くの初任者研修講座をまとめて資料請求できる!

上記のスクール以外にも、資料請求サイト『シカトル』では全国40校以上の初任者研修スクールを掲載中!お住まい近くのスクールを効率的に比較できます。
今すぐ無料で資料を請求して、ご自分に合うスクールを探しましょう!

介護職員初任者研修に受験資格はある? まとめ

若い男女の介護士
初任者研修の受講資格について解説しました。初任者研修に受講資格はなく、年齢、学歴、性別、国籍といった制限もありません。介護に興味がある方なら、無資格・介護経験の有無など関係なく、誰でも受講が可能です。しかし、スクールによっては16歳以上の年齢制限が設けられていたり、妊娠中の方は受講できないなどの決まりがあったりします。気になる方は必ず事前にスクールに確認しましょう。
初任者研修は独学では取れないため、スクールに通う必要があります。資料請求サイト『シカトル』でお住まい近くのスクールを比較して、自分にぴったりのスクールを選んでください。

介護職員初任者研修(ホームヘルパー2級)とは?資格の取得方法やメリット、講座の選び方

資料請求フォーム

希望するスクールのエリア
Select...
ご住所
お名前
ご連絡先(ハイフンなし, 携帯可)
利用規約
シカトル編集部

この記事の監修者

シカトル編集部

資格スクールを選べる比較サイト『シカトル』の編集部です。
介護、医療、福祉の資格を中心に、皆さんが知りたい・気になる情報やお役立ち情報をお届けします。

関連記事

初任者研修の記事一覧をみる