まとめて請求!
通学
平日
土日
教育訓練給付制度対象講座
就職支援
未経験可
分割払い
各種割引
現金
銀行振込
ローン
受講資格:どなたでも受講可能です!
受講料金・期間
- コース1:
福祉用具専門相談員指定講習
講座内容
【福祉用具専門相談員指定講習】
福祉用具専門相談員は、介護が必要な高齢者や障害者に福祉用具をレンタルするときや販売するときに、選び方や使い方についてアドバイスをする専門職です。
この資格は介護保険制度の下、福祉用具の貸与及び販売を行う際に必要な資格で、各事業所に2名以上の福祉用具専門相談員を配置することが定められています。
利用者の病状や障害の程度や形態を適切に見きわめ、また介護する側のさまざまなニーズにも合わせて的確な福祉用具を選定できるよう、わかりやすく指導します。
【概要】
■受講いただける方:
どなたでも受講可能です。
■受講料:
66,590円(消費税、テキスト代込) ※一括納入となりますが、学費ローンも可能
■募集定員:
各回20名
■修了認定:
合計7日間、集中して講義、実習を行います。
全51時間の講習にすべて出席した場合に修了が認定されます。やむを得ず欠席した場合は
他日程で振替(無料)をし、全出席を目指してください。
振替受講ができずに補講を希望される場合は別途補講料金(1時間あたり3,000円)が発生
しますのでご注意ください。
授業の最後に修了評価を行いますが、習熟度を測るものであり、修了認定に係わるものでは
ありません。
■備考:
介護福祉士、義肢装具士、保健師、看護師、准看護師、理学療法士、作業療法士、社会福祉士の
資格取得者等については、本講習を受講しなくても福祉用具貸与事業所等に勤務が可能です。

全51時間の充実カリキュラム
1日目
・福祉用具専門相談員の役割と職業倫理
・福祉用具専門相談員の役割と職業倫理
・介護保険制度等の考え方と仕組み
・介護サービスにおける視点
2日目
・からだとこころの理解
・高齢者の日常生活の理解
3日目
・リハビリテーション
・リハビリテーション
・高齢者の日常生活の理解
・住環境と住宅改修
・住環境と住宅改修
4日目
・福祉用具の特徴
・福祉用具の特徴
5日目
・福祉用具の活用
6日目
・福祉用具の供給の仕組み
・福祉用具の供給の仕組み
・福祉用具貸与計画等の意義と活用
7日目
・福祉用具による支援の手順と福祉用具貸与計画等の作成
・福祉用具による支援の手順と福祉用具貸与計画等の作成
・修了評価
まとめて請求!